テニスラケットの科学(459)の補足1
研究の思い出
:機械系学生の情報誌・メカライフ特集
:「スポーツ工学」(1996年)
:テニスのインパクトの謎を解く (概要:その7)

● 間違いだらけのラケットの常識:「反発力」と「ボールの飛び」
 ほとんどのテニスラケットの解説記事には、「反発が良い」と「ボールの飛びが良い」を混同して、同じ意味で使われているようですが、両者は全く別物です。
「反発が良い」ラケットは、必ずしも「ボールの飛びが良い」とは限りません。
 「反発」が良くて、「ラケット・ヘッド速度」が速いほど、「ボールの飛び」は良いことになります。
 しかし、「スイングウェイト」(慣性モーメント:振った時のラケットの重さ)が大きいラケットは、「反発力」に優れていますが、「スイング速度」に劣るので、トレードオフ(二律背反:)になります。
● 一般的には、「ボレーヤー」には「反発力の高いラケット」が、「ストローカー」には「ラケット・ヘッド速度が速いラケット」が「飛びが良いラケット」ということになります。 
(図1)

図1

●「反発力の高いラケット」は、相手のボールが速いほど、速いボールが跳ね返ります。
 したがって、スイング速度が速くないボレーでも、相手のボールが速いほど、速いボールが飛んでいきます。
 グランドストロークでは、ボレーに比べて、相手のボール速度が遅いので、反発力はあまり活かされず、ヘッド速度を活かせるラケットが速いボールを打つことができます。
 グランドストロークでも、相手の速いボールに対してカウンターが得意なプレーヤーは、ヘッド速度を活かせるラケットより、反発力を活かせるラケットの方が楽にプレーすることができます。
(図2)

図2

● 軽量型ラケット:フレーム重量 275gと従来重量バランス型ラケット:フレーム重量 354gの比較
(図3)

図3

●同じスイング(肩関節トルク:女子トッププロの試合中のラリーを想定)で、
反発力は、従来重量バランス型ラケット:フレーム重量 354gが高いですが、
ボールの飛び(ラケットのパワー)は、軽量型ラケット:フレーム重量 275gの方が良いことになります。
 この場合のVB0(相手から飛来するボール速度)は10m/s です。
(図4)

図4