コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
図―1
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(582)
:スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる➂
:打球速度とスピンが生まれるインパクトの原理
:(インパクトにおける)飛来するボール速度、ラケット・ヘッド速度、ラケット面の角度、反発力係数と打球速度、スピン量の関係

● 打球後のボールの挙動はどのように決まるのか? ・ ボールをラケットで打ったときの打球速度、スピン量(回転角速度)、接触時間などのすべてが、インパクトの瞬間に決まります。 ・ 図1は、高速度カメラで実打を撮影した映像の […]

図―1
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(581)
:テニスラケットの科学(460)の補足2
:ラケットの性能とプレーヤのパフォーマンスの関係①:Q&Aより

● テニスラケットの科学(460)に関連して、とても良いご質問がありましたので、Q&Aとして紹介させていただきます。 Q: 2000年前半と2010年と2020年の振り方は結構変わっていますが昔のデータは参考に […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(580)
:ストリングの性能(講義2023年抜粋)(1)
:世の中の常識と科学の乖離
:(張りあげ)テンションと(インパクトにおける)テンション

● 今年はテニス(およびスポーツ)関係者向けにWEB講義をする機会を与えていただき、日頃、Facebookで議論いただいている内容を紹介させていただきました。  録画していただいた講義ビデオを見ていましたら、自分の声が聞 […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(579)
:テニスラケットの科学(192)の補足2
:テニス・スイングにおけるパラメトリック加速18(私論)
:サービス(シャラポバ選手)を見る!
 Parametric Acceleration in Tennis Swing 18: Service (Slow video)

● サービス(サーブ)についての参考資料  サーブにおける身体とラケットの操縦法に興味をもつようになった動機は、 “ ナダルがサービス練習に入ったとき、コーチだった叔父さんが発した「ラファ、ボールを上から叩きつけるように […]

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(578)
:テニスラケットの科学(192)の補足1
:テニス・スイングにおけるパラメトリック加速18(私論)
:サービス(シャラポバ選手)を見る!
 Parametric Acceleration in Tennis Swing 18: Service (Slow video)

● インパクトの瞬間に注目すると(映像をインパクトでストップするとよくわかります)、振り上げた腕がインパクト直前に肩を支点に振り下ろされ,同時にラケット・ヘッドが下から上へ勢いよく振り上がり(加速され)、最大速度になった […]

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(577)
:テニスラケットの科学(193)の補足1
:(備忘録)2019年7月24日初投稿
:スピン大研究:スピンの実際 (ラケットとストリングとボールとスイングと実際にそれはどうなっているのか)

● テニスマガジン誌から声をかけていただきまして、9月号特集『スピン大研究』「PART① スピンの実際」に、日頃Facebookで議論させていただいている内容を紹介させていただきました。 ぜひご覧ください! ● 目次 テ […]

2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(576)
:スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる②
:打球速度とスピンが生まれるインパクトの原理
:ベクトル図(大きさと方向)による解説

● インパクト図の説明 ・ 飛来するボール速度にマイナスの符号がついているのは、打球方向と逆方向だからです。 ・ ラケットヘッドが速度を持っているので、ヘッド速度とボール速度を足した値が衝突速度になります。 ・ ボールと […]

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(575)
:ストリングの性能
:張り上げたストリングのテンション・ロスはインパクトには何の問題もない!
:能動的(積極的な)「張り上げストリングのテンション・ロス」の例

● ” ボルグはプレーする時いつもそうしていました。  彼は80ポンドでストリングを張り、その後、ストリングを緩めるためにストリング面に乗っかって、ストリング面を踏みしめていたのです。”   映像は、能動的(積極的な)「 […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(574)
:スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる①
:打球速度とスピンを生むインパクトの構成要素

 図1:打球速度とスピンが生まれる原理(概略図)  図2:打球速度とスピンが生まれる原理(概略説明)  図は、実際にボールを打ったときの高速度カメラで撮影した映像の連続写真をイラスト化したものです。  ボールはA&#x2 […]

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin フォーハンド・ストローク

テニスラケットの科学(573)
:テニスラケットの科学(572)の補足:
:ジョコビッチ選手のテニス観
:ウインブルドン2023優勝者アルカラス選手についてのコメントから
:フェデラー選手、ナダル選手、ジョコビッチ選手のテニス(映像)

・ フェデラー選手のテニス:映像 ・ ナダル選手のテニス:映像 ・ ジョコビッチ選手のテニス:映像 From  Copoly Strings:How Do They Really Work? Joshua. SPECKM […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 64
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォーハンド・ストローク
    • サービス
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 茂木健一郎 公式ブログ
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP