コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(774)
:テニスラケットの物理的(客観的)性能と弦楽器的(感覚的)性能
:養老孟司先生のテニスラケットの弦楽器的性能論
:なぜ「諸行無常の鐘の声」 (「唯脳論」の講演*から)

 テニスラケットの物理的(客観的)性能(鐘の音)と弦楽器的(感覚的)性能(聴く人の感覚) ・テニスラケットの物理的(客観的)性能:実験データと  弦楽器的(感覚的)性能:フィーリング?の関係は、  鐘の音とそれを聴く人の […]

2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(773)
:テニスラケットの科学(764)の補足7
:ナダル選手のフォアハンドと大谷選手のスイングの類似性
:バックスイング(ヘッドの位置)が深く、フォワードスイングの加速距離が長く、回旋によりラケット・ヘッドが下から上へ自然に出る

 画像1:  ナダル選手のフォアハンドと大谷選手のスイングの類似性  股関節のターン(折りたたみ)と肩・上腕の回旋(切り替え)  画像2:  ナダル選手のフォアハンドと大谷選手のスイングの類似性  フォワードスイングの加 […]

2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(772)
:テニスラケットの科学(764)の補足6
:イチロー選手の打撃理論(その4)
:バットは打撃領域全部を使う (数式を使わなくても野球バットの力学を極めているイチロー選手)
:野球バットの打撃領域と打撃性能理論(川副研究室)

画像1:  野球バットの打撃領域と打撃性能 :バットの打撃領域において ・ バットの先端ほど反発力係数は低いですが、バット・ヘッド速度は速いので、振り切れるときは先端側での打撃の方が打球は速くなります. ・ バットの根元 […]

2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(771)
:テニスラケットの科学(764)の補足5
:大谷翔平選手の打撃についての(世界の)王貞治さんの解説に異見あり!
:テニスと野球のバック・スイング(Back Swing、テークバック、テイクバック)とフォワード・スイングについて
:イチロー選手の打撃理論(その3)
:「詰まる」のが「負け」という発想は捨てた方がいい!

 画像1*:  「詰まる」のが「負け」という発想は捨てた方がいい!  映像1*:  「詰まる」のが「負け」という発想は捨てた方がいい! これは高度なテクニック! *記事は、下記の映像から抜粋・編集しました. ・やっぱりす […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(770)
:テニスラケットの科学(764)の補足4
:イチロー選手の打撃理論(その2)
:グリップを後ろに残せば、 最後の最後まで対応できる、  ファールをすればもう一球チャンスが生まれる!

 画像1*:  大谷翔平選手の打撃 (深いグリップ位置からの肩・上腕の回旋と股関節ターン)  画像2**:  肩・上腕の回旋(切り返し)により,  近い球、遠い球、高い球、低い球、  どんなボールも打ちやすくなる!    […]

2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(769)
:テニスラケットの科学(764)の補足3
:大谷翔平選手の打撃(深いグリップ位置からの肩・上腕の回旋と股関節ターン)について
:イチロー選手の打撃理論からのヒント(その1)
:胸を見せない!  グリップは後ろにあった方が良い!  バットは最短距離で振らない!

 大谷翔平選手の打撃(深いグリップ位置からの肩・上腕の回旋と股関節ターンによるバック・スイングからインパクトまで)について :イチロー選手のスイング理論からのヒント(1) 画像1*: ・ 胸を見せない! ・ グリップは後 […]

2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(768)
:テニスラケットの科学(764)の補足2
:(再度)大谷翔平選手の構えからインパクトまでを見る (スロー映像とパラパラ連続コマ写真)

画像1:(再度)大谷翔平選手の構えからインパクトまでを見る ・股関節ターンと肩・上腕の回旋 映像1:大谷翔平選手の打撃(構えからインパクトまで)を見る(スロー映像) 画像2~11:10枚、パラパラ連続コマ写真       […]

2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(767)
:テニスラケットの科学(36)の補足1
:(備忘録)  The slipperier the tennis racket strings, the more spin on the ball

”  Congratulations, Yoshihiko! Your data reached 100 reads Achieved on February 26, 2025 Data:  The slipperier […]

2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(766)
:テニスラケットの科学(764)の補足1
:テニスと野球のバック・スイング(Back Swing、テークバック、テイクバック)とフォワード・スイングについて
:大谷翔平選手の打撃についての(世界の)王貞治さんの解説に異見あり!
:大谷翔平選手の打撃(構えからインパクトまで)を見る
:構えにおけるグリップ位置が深く、肩・上腕の回旋(切り返し)によるバット・ヘッド(バックスイング)のトップが深いのが特大ホームランの秘訣では!  (フォワードスイングの加速距離が長く、解剖学的にヘッドが下から上へ自然に出る)

画像1:大谷翔平選手の打撃(構えからインパクトまで)を見る 映像1:大谷翔平選手の打撃(構えからインパクトまで)を見る 画像2:肩・上腕の回旋による構えからインパクトへの切り返しによりバット・ヘッドが下から上へ自然に出る […]

2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(765)
:(備忘録)ヤマハのラケット PROTO-EX110

ヤマハのラケット PROTO-EX110は、実験でも使って、反発力性能が良いのと色が好きだったので、親睦テニス?(ダブルス)をやるようになってからは長年使っていた愛着のあるラケットです!  以下は、  引用記事(原文は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP