コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(764)
:テニスと野球のバック・スイング(Back Swing、テークバック、テイクバック)とフォワード・スイングについて
:大谷翔平選手の打撃についての(世界の)王貞治さんの解説に異見あり!
:構えにおけるグリップ位置が深く、肩・上腕の回旋(切り返し)*によるバット・ヘッド(バックスイング)のトップが深いのが特大ホームランの秘訣では!  (ボールとバットの接触時間が長いのではなく、フォワードスイングの加速距離が長く、解剖学的にヘッドが下から上へ自然に出る)

下記はテレビ番組「プロ野球 レジェン堂」での王貞治氏の話に関する記事**の抜粋引用です.  その中で、大谷翔平選手の打撃について語った王貞治さんのコメントを大変興味深く拝聴しましたが、「異見あり!」です. “ 伝説となっ […]

2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(763)
:テニスラケットの科学(44)* の補足1 
:テニスは本質的に非線形(カオス)の世界(4) 
:(備忘録)一週先の天気予報可能 カオス理論は偶然発見     
 京都賞受賞 ローレンツ博士来日1991年(平成3年)

・ 天気は、カオス現象なので、いくら科学技術が進んでも、人生と同じく、明日の天気(近未来)はかなり精度よく予測できても、来年・来月のお天気(遠い未来は)は、永遠に予測不可能です! ・ 身辺整理(?)をしていたら、「天気予 […]

2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(762)
:(備忘録)
:いま,ITF(国際テニス連盟)が考えていること(その1)
:テニスにおける技術と伝統の調和
:第2回テニスの科学技術に関する国際会議 (TST、 Tennis Science & Technology 2) 2003年7月

 第2回の会議は2003年7月末に開催されました。  会場は第1回(2000年)と同じく、ロンドン郊外のローハンプトン (Roehampton) 、全英(ウィンブルドン)テニス選手権予選が行われる町です。  研究者のほか […]

2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(761)
:(備忘録)
:いま,ITF(国際テニス連盟)が考えていること(その1)
:テニスにおける技術と伝統の調和
:第1回テニスの科学技術に関する国際会議 (TST, Tennis Science & Technology) 2000年8月

 国際テニス連盟 (ITF、 International Tennis Federation) 主催のテニスの科学技術に関する第1回国際会議 (TST、 Tennis Science & Technology) […]

2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(760)
:(備忘録)
: ローハンプトン (Roehampton) における ITF 主催の「テニスの科学技術に関する国際会議」

 国際テニス連盟 (ITF、 International Tennis Federation) 主催のテニスの科学技術に関する第1回国際会議 (TST、 Tennis Science & Technology) […]

2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(759)
:テニスラケットの科学(758)の補足1
:(備忘録) イチロー選手の学習の包摂構造化と巧みさの創発

 イチロー選手の学習の包摂構造化と巧みさの創発*  野球の達人・イチロー選手の巧みさの発達は上記*のリハビリに似ています。 (a) 日本における1994年の大記録210安打(ボールにバットを当てる技術)の翌年、さらに ( […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 fytsshin スライス(アンダースピン)

テニスラケットの科学(758)
:(備忘録)イチロー選手の場の哲学*
:“ イチロー氏、米殿堂 日本選手初「大変光栄なこと」 大リーグ ” **

 以下は、朝日新聞の記事**の抜粋引用です. “ 米野球殿堂は21日(日本時間22日)、今年の殿堂入り表彰者を発表し、大リーグのマリナーズなどで活躍したイチロー氏(51)=本名・鈴木一朗=がアジア人で初めて選出された。 […]

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(757)
:テニスラケットの科学(349)の補足9 
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」のメカニズム(7) 
:シナ―選手のエッグボール(その1)
:バック・スイング(テイクバック、ラケット・ヘッドのトップ位置)の深さとインパクトまでのフォワード・スイングがエッグ・ボール(スピンとスピード)を生む!

 画像1:シナ―選手: バック・スイング(テイクバック、ラケット・ヘッドのトップ位置)の深さとインパクトまでのフォワード・スイングがエッグ・ボール(スピンとスピード)を生む! ・ラケット面を伏せた状態から、肩・上腕を外旋 […]

2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(756)
:テニスラケットの科学(349)の補足8 
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」のメカニズム(6)
:ナダル選手のエッグボール(その3)

 画像1: ナダル選手のエッグ・ボール(トップスピン)(カメラの角度を変えて)   ・  構え(前腕・回内)の位置からラケット面を落とす    肩・上腕を外旋しながらインパクト    画像2:ナダル選手のエッグ・ボール( […]

2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(755)
:テニスラケットの科学(349)の補足7
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」のメカニズム(5)
:ナダル選手のエッグボール(その2)

 画像1: ナダル選手のエッグ・ボール(トップスピン) ・  構え(前腕・回内)の位置から   ラケット面を落とす    肩・上腕を外旋しながらインパクト    画像2:ナダル選手のエッグ・ボール(トップスピン)     […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP