2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(207):スピンとストリング(5) : テンションを変えてもボールとストリングの反発係数(パワー)が変わらないのはなぜか? (その2) 図1は、インパクトによる変形によってストリングに発生する張力(テンション)Sと復原力(ボールを跳ね返す力)Fを簡略に示したものです。 復原力Fは、インパクトでの張力Sによって生まれます。 プレーヤーがテニスショップで […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(206):スピンとストリング(4) :ストリング・テンションと反発係数(パワー)についての誤解の歴史 ● 1979年発行の Don J. Leary(ドン・レアリー)著、一般向けの書籍「The Teaching Tennis Pro」(*1)には、”ガットが堅く張ってあればあるほど、パワーボールを打てますが、そのかわりコ […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(125)の補足 1テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(20):テークバックとフォロースルー(2) (小さなフォアの構えから大きなテイクバック&フォワードスイング始動が発現するメカニズム) ● テニス界の高名なTコーチ(講師)のテニスフォーラム「ボール速度を高めるコツ」(動画あり)においても、 『ラケットを立てて引きなさいということは、落とすまでの間に加速が生まれる。これによってヘッドのスピードがあがるの […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(205):スピンとストリング(3) : テンションを変えてもボールとストリングの反発係数が変わらないのはなぜか? (その1) ● 硬い壁にテニスボールを衝突させると!(実験) 図1は、変形しない硬い壁にテニスボールを衝突させる実験ですが、この場合は、衝突速度が増すにつれて反発が悪くなります(ボールの反発係数が低下)。(*1) (補足) ITF( […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(204):スピンとストリング(2) :ストリング面は衝突エネルギーの完璧な復元装置 ● 鉄球をストリング面に衝突させると!(実験) 変形しない硬い鉄球をストリング面に衝突させると、ストリングの種類、テンションにかかわらず、ストリングに吸収される運動エネルギーの量はすべてほぼ同じであり、どのストリング […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(203):スピンとストリング(まとめと補足)(1): ラケットとボールがぶつかっているとき、ストリングに何が起こっているのか? ● テニスは相手と駆け引きをしながら、コート内にボールをコントロールするスポーツですから、ボールにスピンを与えることが有効です。 十分なスピンがかかると強打してもボールがコート内におさまり,バウンド後は鋭く弾んで伸びて […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(202) :打球速度とスピン量(回転角速度)の生成のメカニズム ● 現代テニスの特長は、ラケット自体のパワーが向上して高速化したというよりも、ラケットの軽量化によりプレーヤーは速くラケットをスイングして、より強いトップスピンをかけることが可能になったということでしょう! ラケットを速 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(201):スピンの実際(まとめ):フェデラーのフォアハンド・トップスピンの例 誰もが憧れるフェデラーのフォアハンドの特長 ① インパクト直前の1000分の2秒前のボールとラケット・ヘッドとの<高低差>がトップスピンを生む! インパクトの1000分の2秒前(frame 17)でも、ボールとラケット・ […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(200):スピンの実際(まとめ) :打球速度、方向、スピン量(回転角速度)の生成原理 ● 打球後のボールの挙動はどのように決まるのか? スイングの速度、スイングの方向、ラケット面の傾きが関係する ボールをラケットで打ったときの打球速度、スピン量(回転角速度)、接触時間などのすべてが、インパクトの瞬間に決ま […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(199) フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (51) :伊達公子選手⑥ 省エネ・超効率的フォアハンド(3)(ウインブルドン2011-1回戦-映像)-逆クロス フォアハンドの構え(股関節ターン)から、重力を利用して、ラケット面をかぶせながらラケットを落としています。 そこから、腕の外旋とネット方向へのスイング始動によってラケットヘッドが後ろ側に深くなって、インパクトに向かってい […]