コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(55)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(6):ボールとラケットの実際の衝突モデル例

*衝突位置 A、A1、—– H1

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(54)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(5):ボールとラケットの実際の衝突モデル例

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(53)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(4)

(例題)「棒(ラケット)と球(ボール)の衝突問題」を「球と球の衝突問題(高校物理)」に変換する方法:換算質量(ボールが感じる衝突相手の質量)の導入

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(52)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(3)

ガイダンス(3)

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(51)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(2)

ガイダンス(2)

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(50)  テニスラケットの力学(工業力学入門)(1)

ガイダンス(1) 「テニスラケットの力学」の基本となる資料として、大学・工学部・機械系1年生への「工業力学入門」として私が過去に実施した講義資料を例として紹介します。 90分15回分の講義に対する期末試験問題と解答例も掲 […]

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(49)  高校物理 運動量 テニスラケットの力学(5)

1-動画:180228-07-高校物理 運動量 サイエンスアイ“テニスラケットの力学”-「超軽量トップヘビー」ラケットの個人的な性能評価は? NHK高校物理 運動量 サイエンスアイ“テニスラケットの力学”:NHK教育テレ […]

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(48)  高校物理 運動量 テニスラケットの力学(4):「超軽量トップヘビー」ラケットのパワー(打球速度)の原理(金槌を使って説明)

動画:180228-06-高校物理 運動量 サイエンスアイ“テニスラケットの力学”-「超軽量トップヘビー」ラケットのパワー(打球速度)の原理(金槌を使って説明) 川副研究室 NHK高校物理 運動量 サイエンスアイ“テニス […]

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(47)  高校物理 運動量 テニスラケットの力学(3):ラケットでボールを打撃したときの「超軽量トップヘビー」と従来型バランスの打球速度のシミュレーション

この場合のシミュレーション例は、トップヘビー・ラケットの重量と従来バランス型ラケットの重量を同じにした場合ですが、それでも、動画の中の図のように両者の違いがあります。 一般の(超)軽量ラケットのシミュレーション結果は、機 […]

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの力学

テニスラケットの科学(46)  高校物理 運動量 テニスラケットの力学(2):「超軽量トップヘビー」(重量、バランス、スイング・ウェイト)の感覚

高校物理の司会者・礒 葉子さんの感覚は、なかなか確かです! 超軽量(フレーム275グラム、ストリング15グラム)と従来型のラケット(355グラム、ストリング15グラム)の違いは、振ってみただけでは、よくわかりません。ボー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 79
  • 固定ページ 80
  • 固定ページ 81
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP