テニスラケットの科学(649)
:テニスボールのリサイクル・再利用(9)
:硬式テニスボールのリサイクル提唱と高品質再生「ECOボール」の研究開発*(8)  
使い古した硬式テニスボールを新品同様によみがえらせる「エコボール」の開発と普及
* 2011年のシンポジウム講演論文紹介

4. 日本テニス協会の取組(文献3)
 日本テニス協会普及本部・環境委員会でも自然環境保全と整備を目的とした活動(3R= Reduce, Reuse, Recycle)が進められており,千葉県テニス協会も使用済みボール再利用を進めていた.
 ところが,1章に述べたような新聞報道により,これまでのような文科省も推奨していた再利用が難しくなり,本研究で紹介した使用済みボールを再生したエコボールの採用・普及が検討されている(文献3).
5. 使用テニスボールの性能に関する研究への展開
 ほとんどすべてのトッププレーヤーが使用しているコーポリ・ガットと呼ばれる新しいガット(ストリングス)が,これまでよりもはるかに強力なスピンが得られるということが話題になっている(文献7)-(19).
一方,デザイン,製造,性能などの異なる多様なテニスボールの性能と使用後の性能の変化が研究されている(5).
 メーカー 8社の26種類のボールについて,国際テニス連盟(ITF)の規則に基づくテストの他に,マシンによりテニスコートに30回斜め衝突させた(耐久テスト)後に,その使用球の ITF テストを再度行っている.
 使用ボールは反発係数が高くなること,
 使用ボールは剛性が低下すること,
 使用ボールは 1 g 程度軽くなること,
 同じ缶に入っている各ボールの重量,直径,反発係数が異なること,
 同じメーカーでも各缶によって異なること,
 軸方向によって反発係数が異なること,
 ボールは完全球ではないこと,
 ボールはプレー中に変形すること,
 ボールのバウンスは100インチから落として5インチ程度異なること,
 反発性は缶から出した日数,使用状態,温度に依存すること,
などの興味深い実験結果を報告している.
 これらの結果は,図3~図7に示したように,フェルト無し(滑面)ボールのインパクト後の挙動にはボールの固有振動が見られ, スピン量が平均 50 %低減し, 接触時間も平均 23 %短いという新品ボールとフェルト無しボールとの違いからもフェルトの重要性がよく理解できる.
 再生ボールの性能を ITF ルールの仕様に合わせるのは容易であるが, フェルトの種類を選んだり, ボールの内圧の設定を微妙に変えることにより, プレーにおける打球感や耐久性などについて現在市販されている公認ボール以上の性能を実現する可能性もあるかもしれない.
 今後の興味深い研究テーマである.
6. 結 論
小中学校で使われる椅子や机の脚にクッションとして用いられる中古テニスボールの再利用に関して健康被害が報告され,
 これまでのような再利用が難しくなり, 有害な化学物質を利用しないテニスボールの製造がメーカー各社に期待されている.
 本研究では, すでに沖本ら(文献2)(3)が研究開発・商品化・市販されている使用済みテニスボール“ECO Ball(エコボール)”(特許出願中)の再生技術の概要について紹介し, さらに積極的な今後の研究課題を展望した.
 再生“ECO Ball(エコボール)”は, 製造時にボールの内部に封印された物質を排出するので, 再生利用のためにボールに切り込みを入れても, 有害な揮発性有機化合物の放散は非常に少ない.
 すでに日本テニス協会の一部では,本研究で紹介した再生・エコボールの採用・普及が検討されている.

(参考資料)
・(研究紹介:テニスラケットの性能予測)事例3:テニスボールの毛羽の役割
https://kawazoe-lab.com/…/perf…/performance-prediction4/
(参考文献)

・ 川副 嘉彦, 沖本 賢次, 沖本 啓子, 南野 秦造, 島村 康太, 中川 真理,
 硬式テニスボールのリサイクル提唱と高品質再生「ECOボール」の研究開発
 シンポジウム: スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス講演論文集2011, 2011, pp. 441-446
https://kawazoe-lab.com/research/tennis-ball-recycling/
・ 川副嘉彦, 武田幸宏, 青木克巳, 中川慎理、
 超高速ビデオカメラと流れの可視化によるテニスボールの スピン挙動解析と毛羽の役割
 日本機械学会・年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2009、pp. 287-288.
https://kawazoe-lab.com/research/tennisuball_spin/