テニスラケットの科学(728)
:テニスラケットの科学(721)の補足6
:(備忘録)慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」 (ゲストスピーカー 川副嘉彦) 2024年11月8日(金)、9時25分~10時55分
:「テニスを科学する:テニスボールとラケットの衝突」
:インパクトでのテンションがラケットの反発力になる!
![](https://kawazoe-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/728-1.jpg)
画像ー1
:プロのプレイヤーもストリンガーも誤解している(?)テンションの意味!
![](https://kawazoe-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/728-2.jpg)
画像ー2
:インパクトでのテンションがラケットの反発力になる
![](https://kawazoe-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/728-3.jpg)
画像ー3
:プロのストリンガーが熟知しているのは、「弦楽器としての性能」では?