テニスラケットの科学(736)
:テニスラケットの科学(721)の補足14
:(備忘録)慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」 (ゲストスピーカー 川副嘉彦) 2024年11月8日(金)、9時25分~10時55分
:「テニスを科学する:テニスボールとラケットの衝突」
:インパクトは一瞬! (重いボールもエッグ・ボールも,  インパクトの瞬間のラケット・ヘッド速度の大きさと方向,ラケット面の角度で決まる!)


・画像1
:ナダル選手のインパクト
(ボールはストリング面に接触してから1000分の3,4秒後にストリング面を離れる!

画像ー1

・画像2
:トップ・スピン打撃におけるボールとの接触、ボールのつぶれ、ボールが飛び出す瞬間
・  インパクトにおいて,ラケットの移動距離は4~5センチ
・ 衝突速度が大きいほど、つぶれ量が大きいほど、
 ボールはストリング面から短い時間(接触時間)で飛び出します。
・ 衝突速度が大きいほど、接触時間が短くなる理由は、
 ボールとストリング面のバネ剛性(硬さ,面圧)が大きくなるからです。
 硬いものどうしが衝突するほど、短い接触時間で反発する(反発力は大きい)のと同じです。

画像ー2

・画像3
:打球速度とスピン(回転)速度の生成原理
・インパクトは一瞬!
(重いボールもエッグ・ボールも,
 インパクトの瞬間の
 ラケット・ヘッド速度の大きさと方向,
 ラケット面の角度
で決まる!)

画像ー3


(参考記事)
・テニスラケットの科学(347)
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(1)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-347/ 

・テニスラケットの科学(348)
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(2)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-348/
 
・テニスラケットの科学(349)
:「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(3)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-349/
 
・テニスラケットの科学(582)
:スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる➂
:打球速度とスピンが生まれるインパクトの原理
:(インパクトにおける)飛来するボール速度、ラケット・ヘッド速度、ラケット面の角度、反発力係数と打球速度、スピン量の関係
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-582/
 
・テニスラケットの科学(583)
:スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる➃
:打球速度とスピンの生成原理(例)
:ストリング面のスイート・スポット(反発力係数0.4程度)でトップスピン打撃した場合(ストリング面の先端側での打撃との比較)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-583/
 
・テニスラケットの科学(584)
:備忘録(2019年8月21日初投稿)
:テニスマガジン誌2019年10月号特集『スピンとストリングの密な関係』「PART① ラケットとボールがぶつかるとき、ストリングに何が起きているのか?」
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-584/