2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(387) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(3):ラファエル・ナダル選手➂:インパクト直後の打球の軌道 ● インパクト直後の打球は、ほぼ水平、やや下方へ。 ● サーブは打ち上げると教科書に書いてありますが、トッププロは打ち下ろしていますね! ただし、インパクトでラケットヘッドが振り上がって、ボールに縦回転がかかるので、打 […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(386) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(2) :ラファエル・ナダル選手② :インパクト直前からインパクトまでの腕とラケットヘッドの動きを見る! ● 上腕がほぼ垂直、ラケットヘッドはほぼ水平 の位置から腕を振り下ろしている! 上腕がほぼ垂直位置で腕を鋭く振り下ろすと、ラケットが急加速してを振り上ってインパクトに至っています。 ● 上腕を大きく(90度近く)内旋 […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(385) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(1) :ラファエル・ナダル選手①インパクトの直前・直後 テニスラケットの科学(385) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(1) :ラファエル・ナダル選手①インパクトの直前・直後 ● 上腕がほぼ垂直位置で腕を鋭く振り下ろすと、ラケットが急加速してを振り上ってインパ […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(383) :現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり! :プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック➉ :ナダル選手のテイクバックの大きさ(静止画)
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(382):現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり!:プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑨:ジョコビッチ選手のテイクバックの大きさ(静止画)
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(381) :現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり! :プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑧ :錦織選手のテイクバックの大きさ(静止画)
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(380) :現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり! :プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑦ :フェデラー選手のテイクバックの大きさ(静止画) ● 多くのサイトでプロのコーチによって、「テイクバックは小さく」という指導がなされているようです。 ● これは、指導を受ける側の初心者や技術向上に努力している発展途上のプレイヤーにとっては深刻な状況です(誤解を生む)ので […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(379):現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり!:プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑥:デルポトロ選手のテイクバックの大きさ(静止画) ● 多くのサイトでプロのコーチによって、「テイクバックは小さく」という指導がなされているようです。 ● これは、指導を受ける側の初心者や技術向上に努力している発展途上のプレイヤーにとっては深刻な状況です(誤解を生む)ので […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(378):現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり!:プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑤:ナダル選手の構えとテイクバックを見る! ● ナダル選手も、十分に深いバックスイングback swing になっていますね! (ラケット・ヘッドが真後ろ:最奥部のフェンス側まで行っています!) ● ナダル選手のフォアは真似できない!という記事もよくみかけますが、 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(377):現代の高速テニスのテイクバックの解説に(再度)異見あり!:プロのコーチも大誤解している構えとテイクバック⑤:ジョコビッチ選手の構えとテイクバックを見る! ● ジョコビッチ選手も、十分に深いバックスイングback swing になっていますね! (ラケット・ヘッドが真後ろ:最奥部のフェンス側まで行っています!) ● 「ラケット(ヘッド)を後ろに引くこと」というのが「テイクバ […]