コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 fytsshin テニス理論

テニスラケットの科学(714)
:テニスラケットの科学(713)の補足1
:(備忘録)慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」 (ゲストスピーカー 川副嘉彦) 2024年11月8日(金)、9時25分~10時55分
:「テニスを科学する:テニスボールとラケットの衝突」
:ラケットとボールがぶつかるとき何が起きているのか?
:軽量トップヘビー・ラケットのパワー性能とポリエステル・ストリングによるコントロール性能の向上により,高速テニスの時代へ

● (参考記事) ・テニスラケットの科学(713) :(備忘録)慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」 (ゲストスピーカー 川副嘉彦) 2024年11月8日(金)、9時25分~10時55分 […]

2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 fytsshin テニス理論

テニスラケットの科学(713)
:(備忘録)慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」 (ゲストスピーカー 川副嘉彦) 2024年11月8日(金)、9時25分~10時55分
:「テニスを科学する:テニスボールとラケットの衝突」
:ラケットとボールがぶつかるとき何が起きているのか?
:Zoom講義・録画抜粋(1)
:(講義開始20分後から*)超軽量トップヘビー・ラケットとポリエステル・ストリングによるスピン性能の向上が高速テニス時代の特長

*講義開始10分後,パワーポイントがフリーズしてZOOMがダウン.10分間の中断後,予備のパソコンで再開.パワーポイントの最終版を入れていなかったので慌てる!  ●  この講義では、ご質問の多いインパクト(ボールとラケッ […]

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(712)
:テニスラケットの科学(516)の補足1
:(備忘録)教育
:一番すぐれた教師は、生徒の心に火を点ける!

““「  平凡な教師は、ただしゃべる。  少しましな教師は、分からせようと努める。  もっとましな教師は、自らやってみせる。  一番すぐれた教師は、生徒の心に火を点ける。  心に火が点けば、あとは自然とうまくいくものです […]

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(711)
:(講演発表紹介)②
(題目) 市販テニスラケットの軽量化による性能向上と限界
(これらの限界を克服するために新しく設計された種々のモデルの反発特性と打球速度の検証)
(英文題目) Performance Improvements and Limitations due to the Lightweighting of Tennis Rackets (Verification of Rebound Characteristics and Ball Speed in Newly Designed Models to Overcome These Limitations)  川副嘉彦(川副研究室)*

研究の背景と目的 結論 (文献) *川副嘉彦、 市販テニスラケットの軽量化による性能向上と限界 (これらの限界を克服するために新しく設計された種々のモデルの反発特性と打球速度の検証)  日本機械学会 スポーツ工学・ヒュー […]

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(710)
:(講演発表紹介)① (題目)  市販テニスラケットの軽量化による性能向上と限界 (これらの限界を克服するために新しく設計された種々のモデルの反発特性と打球速度の検証)
(英文題目)  Performance Improvements and Limitations due to the Lightweighting of Tennis Rackets (Verification of Rebound Characteristics and Ball Speed in Newly Designed Models to Overcome These Limitations)  川副嘉彦(川副研究室)*

 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門講演会2024(会場:慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス,11月15日~17日開催)において,11月15日,オンラインで発表させていただきました.  テニスラケットの変 […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(709)
:テニスラケットの科学(468)の補足2
:テニスに関する博士論文*被引用部分の紹介(サーブ時のボール速度と回転数の関係)
:(研究小史)
 ・テニスにおけるサーブの変遷
 ・ラケットおよびストリングがボールの挙動に与える影響

 佐藤文平(博士論文)*,1章,Ⅰ-2節 「研究小史」はよくまとめられていますが,被引用部分に要・修正部分(希望?)が1カ所あります. * 佐藤文平(博士論文) 日本人一線級テニス選手におけるドップラー・レーダー追跡シス […]

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(708)
:テニスラケットの科学(468)の補足1
:トラックマンによる打球速度,スピン量の測定精度
:テニスに関する博士論文*の紹介

 川副(Kawazoe)論文や図表など多く引用していただきましたので,拝読させていただきましたが,特に興味深く読ませていただいたのは,”Ⅱ章 実験研究Ⅰ:ドップラー・レーダー追跡システムTRACKMANの測定精度,PP. […]

2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(707)
:(再度)ストリング・テンションの役割について
:振動や音色を楽しむ「弦楽器」としての「張り上がりテンション」と「打撃用具」としての「インパクトにおけるテンション」

 ストリングの(張り上げ)テンションとラケットの反発性能や打球速度の関係については,ご質問や誤解が多いので,再度,ポイントを図1~図8に,参考記事を末尾に,また関連実験例(論文)を1件紹介させていただきます.  ウッドラ […]

2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(706)
:北口榛花選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズム➂
:プロ野球・クライマックスシリーズでの北口選手の始球式を見る

・ 「ストライク」! やはり,肩・上腕の使い方が,テニスのスピンサーブのフォームに似ていますね!  https://www.youtube.com/watch?v=-KljzxI0gWo プロ・スポーツTV ” やり投げ […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(705)
:ナダル選手のボレー①
:ラケット操作と打点(インパクト)の位置に着目!

映像1 :ナダル選手のボレー① Edited by Kawazoe with Functional Tennis ・sideから撮ったスロー映像が欲しいのですが!(とりあえず) 画像1 :ナダル選手のバックハンド・ボレー […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP