2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin その他 テニスラケットの科学(59) テニスラケットの実験風景:プレーヤーの手首関節・肘関節に伝わる衝撃振動の測定実験(1) 1989年に友末亮三先生らが中心になって立ち上げた第1回日本テニス研究会に参加する機会があり,テニスラケットの共同実験,さらにプレーヤー上肢系に伝わる衝撃振動の研究に進展しました。テニス研究会は1994年に日本テニス学会 […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(58) テニスラケットの力学(工業力学入門)(9):ボールとラケットの衝突シミュレーション結果の例(2) グランド・ストローク(フラット)において、ストリング面 A~H1 で打撃したときの手首関節の衝撃振動の予測
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(57) テニスラケットの力学(工業力学入門)(8):ボールとラケットの衝突シミュレーション結果の例(1) パワー(打球速度)に関するスイートエリア:ストリング面上の打撃位置と打球速度(数字) 図は、軽量ラケット以前の競技者レベル(女子プロ・クリス・エバート選手)のグランド・ストローク・ラリーを想定して、インパクト直前の飛来するボール速度 VBo= 10 m/s ,肩関節回転トルクNS= 56.9 Nm を与え […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(56) テニスラケットの力学(工業力学入門)(7):ボールとラケットの実際の衝突モデル例
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(55) テニスラケットの力学(工業力学入門)(6):ボールとラケットの実際の衝突モデル例 *衝突位置 A、A1、—– H1
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(54) テニスラケットの力学(工業力学入門)(5):ボールとラケットの実際の衝突モデル例
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(53) テニスラケットの力学(工業力学入門)(4) (例題)「棒(ラケット)と球(ボール)の衝突問題」を「球と球の衝突問題(高校物理)」に変換する方法:換算質量(ボールが感じる衝突相手の質量)の導入
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin テニスラケットの力学 テニスラケットの科学(50) テニスラケットの力学(工業力学入門)(1) ガイダンス(1) 「テニスラケットの力学」の基本となる資料として、大学・工学部・機械系1年生への「工業力学入門」として私が過去に実施した講義資料を例として紹介します。 90分15回分の講義に対する期末試験問題と解答例も掲 […]