2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(42) ラケットのストリングにシリコン・スプレーをかけるプロのテニス選手 大きなトーナメントでも、ラケットのストリングにシリコン・スプレーをかけるプロのテニス選手が現れて、新聞記事などで話題になりました。(画像1、画像2) さっそく、ジョン・マッケンロー,イワン・レンドルなど過去のチャンピオン […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(41) 「スパゲッティ・ストリング」とスピン:ITF: ポリ系ストリングは,現時点では,「スパゲッティ・ストリング」のスピンには到底及ばない! 「スパゲッティ・ラケット」を使って、ランキング200位の選手が4位の選手を破ったこと、全米・全仏・全豪で優勝したビラス選手がスパゲッティ・ラケットを使っていたナスターゼ選手との決勝で途中棄権したことなどから、論争が起こり […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(40) 国際テニス連盟(ITF)が関心を示すストリング潤滑剤とスピンの関係(3):ITFもナイロン、天然(ナチュラル)ガット、ポリエステル系ストリングについてのスピン実験結果を公表 国際テニス連盟(ITF)は,ポリエステル系ストリングでも、潤滑剤を塗布したストリング(Kawazoe et.al.)と同様の結果を確認し,滑りやすく,剛性の高いポリ系ストリングが強いスピンを生み出すのは,摩擦が小さいため […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(39) 国際テニス連盟(ITF)が関心を示すストリング潤滑剤とスピンの関係(2):一般の潤滑剤WD-40を用いたラケットとボールの衝突実験例 図1は、一般の潤滑剤として手に入りやすいWD-40を用い、多くの種類のラケットについて、ボールとの衝突実験を実施した様子です。 ラケットはグリップ位置を支点にして自由に回転できるようになっています。 画像は、映像から作成 […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(38) 国際テニス連盟(ITF)が関心を示すストリング潤滑剤とスピンの関係(1):フォアハンド・トップ・スピン打撃における実験例 図1は、ノッチ(溝)の出来た使用済ナイロン・ストリングの交差点に潤滑剤(Mira Fit)を塗布すると、ストリングの縦糸が、ボールとともに横糸の上を滑り、ボールが離れるときに元の位置に戻りやすいことを示しています。(川副 […]
2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(37) Tennis string lubricant(ストリング潤滑剤)に関する国際テニス連盟(ITF)からの手紙 国際テニス連盟(ITF)の技術委員会からきちんとした回答がきました。以下は正確ではないかもしれませんが、川副の要約です。 “2005年10月26日の会合で、ITF技術委員会によって製品が検査されたことを確認でき、この製品 […]
2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(36) ガット ツルツルほどスピンかかる サンアイ(San-Ai)の沖本賢次・沖本啓子さんが開発し、国際特許を取得したストリング潤滑剤(String Lubricant)に関連して、「表面がギザギザしたテニスラケットのガット(ストリング)よりツルツルしたガットの […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(35) 国際テニス連盟(ITF)・性能試験用の基準として製作されたラケットITF 国際テニス連盟・性能試験用の標準としてラケットITF ( 27 in: 680 mm,351g:ストリングを含む)が2003年に製作されました。 川副研究室でもラケットの提供を受け、ラケット特性を実測し、ボールの飛び、手 […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(34) マッケンローがラケット・ハイテク化批判を国際テニス連盟(ITF)へ 図1のように、2003年に、元トップ・プレーヤーのマッケンローら数人が,国際テニス連盟(ITF)に対して,ラケットの影響力を抑える対策を要求しました. “「プレーヤーは最近のラケットを使って,以前では考えられなかった時速 […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(33) ITFによるテニスラケット反発性能実験 動画は、ITF科学技術研所におけるテニスラケット反発性能実験(サーブ想定)(ITF提供)です。 落下してきたボールを回転するラケットで打撃するように制御されています。 図2は、手持ちラケットとプレーヤーの等価質量をグリッ […]