テニスラケットの科学(294):テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(38): 【ストリング選びに役立つ基礎用語】(3)
テニスマガジンONLINE 【ストリング選びに役立つ基礎用語】 2020-10-21* は、初心者には親切な記事だとは思いますが、 「スナップバック」、「テンション」、「反発性」、「ポリエステル」の項目の解説には異見あり!です。
(3) 「反発性」
” スピードのあるボールを遠くへ飛ばす性能”
と解説されていますが、異見あり!です。
” 反発性は、ボールを跳ね返す性能。ボールの飛びは、ラケットの反発性とヘッド速度で決まる。反発性の高いラケットはヘッド速度が低くなり、ヘッド速度の速いラケットは反発性に劣るので、両者の兼ね合いでボールの飛びが決まる。”
ではないでしょうか。
昔の木のラケットは、ヘッド速度は遅いですが、重量が400グラムに近かったので、反発性はありました。しかし、ボールの飛びは最近のラケットの方がはるかに良いです。
(補足:fromテニスラケットの科学(291))

図1

図2