テニスラケットの科学(675)
:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る
: 構えからインパクト(ラケットヘッドとボールの衝突)まで!
:フェデラー選手の例
:「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンと「スピン重視」のトップスピンのスイング比較
インパクト(ラケットヘッドとボールの衝突):フェデラー選手のフオアハンドの例
・図1 「スピン重視」のトップスピンと「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンの特長的なフレームを並べてスイングを比較しています。
(注)カメラの角度が少し異なるので精密な比較が難しいですが、おおよその違いは理解できると思います。

図ー1
・図2 「スピン重視」のトップスピンと「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンの比較①

図ー2
・図3 「スピン重視」のトップスピンと「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンの比較②

図ー3
・図4 「スピン重視」のトップスピンと「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンの比較➂

図ー4
・図5 「スピン重視」のトップスピンと「フラット」気味(いわゆる「厚い当たり」)のトップスピンの比較④

図ー5
(参考記事)
・テニスラケットの科学(673):
フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る:
構えからインパクト(ラケットヘッドとボールの衝突)まで!:
フェデラー選手の例
(スピン量が多めのショットのように見えます!)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-673/
・テニスラケットの科学(674):
フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る:
構えからインパクト(ラケットヘッドとボールの衝突)まで!:
フェデラー選手の例
(フラット気味のトップスピン! いわゆる「厚い当たり」のように見えます!)
https://kawazoe-lab.com/ten…/science-of-tennis-racket-674/
(引用文献)
下記を抜粋・引用・再編集したものです。川副研究室
https://www.facebook.com/swedish.tennisacademy/videos/432470087562585