2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(32) :プロのサーブ 動画は、鈴木貴男選手の見事なサーブです! バイオメカニクスの専門家ではないので、サーブにおける身体操作に関するコメントはできませんが、「うねって力を伝える『鞭の原理』の有効性はよく知られていて、鞭の尖端は音速を超えるほど […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin レシーブ テニスラケットの科学(31) :インパクトは一瞬:プロはさすが! 「インパクトは一瞬:ボールは、勝手に縮んで、勝手に伸びて、一気にラケットの速さを超えて、飛び出していく」というのが、テニスの難しさの理由の一つかと思います。 プロの「レシーブ」の動画を見ると、ボールをとらえる「身体とラケ […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin スライス(アンダースピン) テニスラケットの科学(30) :プロとアマ(補足映像):スライス(アンダー・スピン)スローモーション テニスラケットの科学(29)のデータ(グラフ)を取得した映像の一部を、参考までに、紹介させていただきます。 動画は、撮影の都合のために、プレーヤーは、立ち位置を大きく動かないようにするという制約があるので、窮屈なショット […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 fytsshin スライス(アンダースピン) テニスラケットの科学(29):プロとアマのプレーヤーのスライス・スピン実測例 (放映されませんでしたが、ご参考までに) 図は,プロとアマがスライス(アンダー・スピン)でボールを打撃した場合のスピン挙動の比較です。(川副ほか2009)。 新品ガットを使用しています。 プロの打撃では,アマチュアに比べ […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(28) :プロとアマのプレーヤーのトップ・スピン実測例 動画は、プロとアマのプレーヤーのトップ・スピン打撃を紹介しています。 図は、プロとアマチュア・プレーヤーがトップ・スピン打撃した場合のスピン回転速度、打球速度、ボールとラケットの接触時間です。 ガットは新品です。 この実 […]