2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(574):スピン量と打球速度はインパクト(1000分の3~5秒)で決まる① :打球速度とスピンを生むインパクトの構成要素 図1:打球速度とスピンが生まれる原理(概略図) 図2:打球速度とスピンが生まれる原理(概略説明) 図は、実際にボールを打ったときの高速度カメラで撮影した映像の連続写真をイラスト化したものです。 ボールはA […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(573) :テニスラケットの科学(572)の補足: :ジョコビッチ選手のテニス観 :ウインブルドン2023優勝者アルカラス選手についてのコメントから :フェデラー選手、ナダル選手、ジョコビッチ選手のテニス(映像) ・ フェデラー選手のテニス:映像 ・ ナダル選手のテニス:映像 ・ ジョコビッチ選手のテニス:映像 From Copoly Strings:How Do They Really Work? Joshua. SPECKM […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(572) :ジョコビッチ選手のテニス観 :ウインブルドン2023優勝者アルカラス選手についてのコメントから ● ” 「ここ12ヵ月の間に人々はロジャーやラファ(ナダル)、そして僕が持つ資質で構成されているアルカラスのテニスについて議論してきた。 僕もそれに同意するよ。 彼は基本的に3人それぞれの一番いい部分を持っている」と […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(554) :テニスラケットの科学(154)の補足1 :フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (18):フェデラー選手のフォアハンド③ (横からの映像コマ写真) フォワード・スイング開始からインパクトまでの動きに着目(手首の背屈を見る) ● ・ フェデラー選手のフォアハンドのインパクトにおける手首の背屈、返しなどについての関心が多いようですので、参考までに、図1,図2を紹介させていただきます。 ・(図1) リラックスした状態で肩・腕を外旋しながら、胸・肩 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(552) :研究の思い出:ナンバ・テニスの研究(2008年頃?) ● 2003年夏に首を痛めて(重症?の頸椎椎間板ヘルニア)運動ができなくなった頃、「ねじらない・うねらない・踏ん張らない」という関節に負担が少ない動きのイメージとして「ナンバ」という用語を象徴的に使い(定義),江戸-仙台 […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(543) :テニスラケットの科学(124)の補足1 テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(19):テークバックとフォロースルー(1) テニス雑誌の最近号の特集『テニス入門書 PART1ショットの基本 フォアハンド編』(*)に、S・チチパスのコマ写真(添付図*)が掲載されていて、 以下のように、 “フォロースルーは前に大きく取ることが大切です。 初級 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(435)の補足3 フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (71) :深いバックスイング(テイクバック)の重要性 :落合博満氏によるプロ野球・村上宗隆選手のフォーム解説 ● 落合氏の解説は、ひとつひとつ、ごもっともですね! ” 落合氏:(コマ写真の)コマが全部そろってないんだわ! (歯抜けの状態!) ” ● インパクトは複雑系(非線形カオス現象)! 昨日の朝と今日 […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(448) フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (69) :フェデラー型フォアハンド:ナダル選手➃ ナダル選手の「時間節約」のフォロースルーのメカニズムと合理性を考える! (2) スピン量とスイング軌道の関係 ● スイング軌道が急こう配なほど、スピン量は増す。 スピン量が増すと、スイング軌道が上方へ急こう配になる。 ● 図1において、 スイング速度と打球速度の方向のなす角度が大きいほど、 スピン量の割合が打球速度の割合よ […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(447) フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (68) :フェデラー型フォアハンド:ナダル選手➂ 次の構えに備えるためのナダル選手の「時間節約」のフォロースルーのメカニズムと合理性を考える! (1) ナダル選手、フェデラー選手、サンプラス選手の平均的スピン量の比較 ● トップスピンにおける平均的スピン量は、 ・ナダル選手: 3200 RPM 毎分回転数 (max 4900 RPM) ・ […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 fytsshin フォーハンド・ストローク テニスラケットの科学(446) フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (67) :フェデラー型フォアハンド:ナダル選手② ナダル選手の後ろで巻き付けるフォロースルーの解説に異見あり! (パラパラ連続写真で 「フォワードスイング ➡ インパクト ➡ フォロースルー」 を微細に見る!) ● 連続写真でナダル選手の次の構えに備えるための「時間節約」のフォロースルーを見る! ● “ ナダル選手といえば、極端に長いフォロースルー! 後ろで巻き付けるフォロースルー。利点はフォロースルーを長くとれること。しっかり […]