2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(695):北口選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズム② :ヤリをいったん下におろす物理的(解剖学的)な意味:フェデラー選手のサーブと対比してみる!(ラケットをいったん下におろす意味):ラケットヘッド面と肩・上腕(肩甲骨)の向きに着目!:肩・上腕の回旋(内旋➡ 外旋➡ 内旋)を最大限に利用したバックスイングとフォワードスイング 北口選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズムを前稿・映像*のコマ写真から見てみます. 画像1:北口選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズム :フェデラー選手の身体操法との類似性 ・ ヤリをいったん下 […]
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 fytsshin プレーヤー テニスラケットの科学(694) :やる気は走った後にやってくる :北口選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズム① :フェデラー選手のバックスイング(ラケットヘッド)の深さとの類似性 :肩・上腕の回旋を最大限に利用したバックスイング(ヤリ端)の深さ 北口選手の「ヤリ投げ」に見る飛距離アップのメカニズムを映像から見てみます. 詳細な分析は次稿に紹介させていただきます. (画像と映像の抜粋・引用・再編集*) 画像1 :やる気は走った後にやってくる 北口選手の「ヤリ投 […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(688): テニスラケットの科学(125)の補足17 :フェデラー型フォアハンド (バックスイング重視強打型?):ディミトロフ選手 :2024ウインブルドンにおけるフォアハンドに着目!(その2:4R, vs メドベーチェフ選手) ・ ディミトロフ選手は、メドベーチェフ選手に対して、3-0という好調な滑り出しでしたが、残念ながら1セット目、途中棄権になりました!* 高速テニスでは、33歳の脚力にはコートカバーリングの負担が大きいようですね? ・動 […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(687) :フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る :フェデラー型フォアハンド :フォワードスイング後半からインパクトまで :インパクトにおける肩・上腕の外旋(外側への回転):チチパス(Stefanos Tsitsipas)選手(その1)* ●(抜粋・引用文献)* Stefanos Tsitsipas forehands in slow motion by Lovetennis ・画像1: チチパス(Stefanos Tsitsipas)選手のフォアハンド* […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(686) :テニスラケットの科学(125)の補足16:フェデラー型フォアハンド (バックスイング重視強打型?):ディミトロフ選手:2024ウインブルドンでディミトロフ選手のフォアハンドに着目! 動画:ディミトロフ選手(33歳)-2024ウインブルドン* *動画は、下記の文献を抜粋・引用・編集したものです。 (川副研究室) FRI 05 JUL 2024 17:31 BST Dim […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(685):テニスラケットの科学(158)の補足14:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る :フォワードスイング後半からインパクトにおける肩・上腕の外旋(外側への回転):アニメーションSwedish Tennis Academy -* についてのコメント ● アニメーションSwedish Tennis Academy -GranCanaria/Barcelona/Benidorm* は、作成方法が不明ですが、フェデラー選手の映像データから作成したようにみえます。 関節・ […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(684) :テニスラケットの科学(158)の補足8:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (22) :フェデラー選手のフォアハンド⑤(その3):錦織選手のフォワードスイングからインパクトまで (補足) フォアハンドのインパクトにおける肩・上腕の外旋(外側への回転) : 錦織選手とフェデラー選手の比較(映像を追加) Best ATP Forehands in Slow Motion(フェデラー選手ほか) ht […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(680):テニスラケットの科学(435)*の補足3:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (71) :深いバックスイング(テイクバック)の重要性:落合博満氏によるプロ野球・村上宗隆選手のフォーム解説 ● とても興味深い貴重な映像*です! スイングの見方・考え方を示しています。 落合氏の解説は、物理学者・解剖学者!のようです! ひとつひとつ、ごもっともです(理にかなっています))! ・ テニスで言うと、 “イ […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(679):テニスラケットの科学(435)の補足2:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (70):深いバックスイング(テイクバック)の重要性:プロ野球・村上宗隆選手に学ぶ ” 「選手は入った球団によって野球人生が決まると言っても過言ではない。 村上は当時ヘッドコーチだった宮本慎也と出会って鍛えられた。」 ルーキーイヤーにコーチだった宮本がテイクバックの浅さが気になり指摘したが、村上は聞 […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin フォアハンド・ストローク テニスラケットの科学(678):テニスラケットの科学(435)の補足1:フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (60):フェデラー型フォアハンドの特長:バックスイング(テイクバック)の重要性 ● 深いバックスイング(テイクバック)の重要性 ・ 「コンパクトなテイクバック」というテニス専門家の解説を、特に最近、見聞きしますが、「異見あり!」です。 「身体の動きはできるだけコンパクト」に、「ラケットのバックスイ […]