コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

研究発表

  1. HOME
  2. 研究発表
2008年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin プレーヤー Player

人間型二足ロボット「源兵衛」による身体に負担の少ない歩行・走行・起き上がり 

川副 嘉彦,伊倉 良明、福祉工学シンポジウム講演論文集 2008 2008-09-17 p.166-169 こちらから➡

2008年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin ロボット Robot

氷雪を走る人間型二足ロボット「源兵衛」のロバスト性のメカニズム

川副 嘉彦,伊倉 良明,輿水 裕矢,筋野 駿介,原 昌彦、年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2008(5) 2008-08-02 p.165-166 こちらから➡

2008年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin ラケット Racket

超高速ビデオカメラによるテニスのスピン挙動解析
(新・古ガット,プロとアマの違い)

川副 嘉彦,武田 幸宏,中川 慎理、日本機械学会・年次大会講演論文集 : JSME annual meeting 2008(5) 2008-08-02 p.119-120 こちらから➡

2008年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin 人間 Human

人間オペレータの個人差と習熟度のカオス・エントロピ解析とニューラル制御による獲得

川副 嘉彦,伊倉 良明,内山 敬次,貝瀬 徹、日本機械学會論文集. C編 74(741) 2008-05-25 p.1355-1363 こちらから➡

2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin ラケット Racket

プレーヤーの個人差を考慮したテニスラケットの性能予測・評価システムの開発
(特集 スポーツの進歩を支える化学工学–北京オリンピックに向けたスポーツ科学の技術開発動向)

川副 嘉彦、化学工学 72(5) 2008-05 p.265~268

2008年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin ラケット Racket

アインシュタインの眼
(テニス「極意を知ってエースを狙え~テニスを科学する~」)

川副嘉彦(番組作成協力・分担監修)、 NHK-BS-hi,2008年2月26日放映.

2008年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 fytsshin ロボット Robot

二足歩行から始める実践ロボット教育カリキュラム
(第2報、ロボティクス入門としての二足歩行ロボット学習プログラム)

川副 嘉彦、埼玉工業大学工学部紀要 19号 2008-00 p.47~56 こちらから➡

2008年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 fytsshin ロボット Robot

二足歩行から始める実践ロボット教育カリキュラム
(第1報、不安定を利用する状態遷移による非線形最適制御の展開)

川副 嘉彦玉工業大学工学部紀要 19号 2008-00 p.47~56 こちらから➡

2007年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 fytsshin ロボット Robot

古武術とロボット

川副 嘉彦、建設の施工企画 2007年 p.77 こちらから➡

2007年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 fytsshin ロボット Robot

人間型二足ロボット「源兵衛」の「ナンバ歩き・ナンバ走り」のロバスト性のメカニズム

川副嘉彦、埼玉工業大学工学部紀要,第18号,pp.29-41 (2007-12) こちらから➡

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 44
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP