コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 fytsshin インパクトの衝撃と振動

テニスラケットの科学(804)
:備忘録
:””Experimental identification of a hand-held tennis racket and prediction of rebound ball velocity in an impact, Yoshihiko KAWAZOE, Theoretical and Applied Mechanics, Vol.46(1997), pp.165-176.* ”” has a new achievement: reached 40 citations on July 31, 2025 in Research Gate

● 図1:Reached 40 citations: 図ー1 ””Experimental identification of a hand-held tennis racket and prediction of re […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(803)
:フェデラー型フォアハンド
 (バックスイング重視強打型?)
:ディミトロフ選手
:ウインブルドン2025におけるディミトロフ選手(34歳)*

●  以下は、Tennis Classic 2025年7月8日*の引用です. ” ディミトロフ、2セットアップから負傷し棄権 「ウィンブルドン」(イギリス・ロンドン)  男子シングルス4回戦が行われ、第19シードのグリゴ […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 fytsshin インパクトの衝撃と振動

テニスラケットの科学(802)
:テニスラケットの科学(200)の補足3
:テニスマガジン オンライン スピン大研究  ①スピンの実際 〜ラケットとストリングとボールとスイングの関係

(テニスマガジン2019年9月号掲載記事) 以下のサイトで読むことができます. https://tennismagazine.jp/article/detail/15594

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(801)
:テニスラケットの科学(800)*の追記1(備忘録)
:B:第99回 関東オープンテニス選手権大会(2025) ベテランの部 男子シングルス 80歳以上 にて初の1勝!(ベスト32)
:脊柱管狭窄症と変形性股関節症による右脚の痛みと跛行(異常歩行、歩行障害)の改善のきざし

● テニスノート1 ・ B:第99回 関東オープンテニス選手権大会 ベテランの部 男子シングルス 80歳以上 (2025) in 栃木会場:栃木県総合運動公園テニスコート* 画像1 :B:第99回 関東オープンテニス選手 […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 fytsshin プレーヤー

テニスラケットの科学(800)
:(備忘録)右脚のリハビリとベテランテニス参戦メモ(痛みと快感のバランス)
:B:第99回 関東オープンテニス選手権大会 ベテランの部 80歳以上 男子シングルス (2025)にて初の1勝!(ベスト32)
in 栃木会場:栃木県総合運動公園テニスコート*

● *  脚の痛みと付き合いながらの出場でしたが—— B:第99回 関東オープンテニス選手権大会(2025)ベテランの部・男子シングルス80歳以上(栃木会場/5月12日~)に参戦しました. 「テニスを忘れないために練習の […]

2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 fytsshin テニス理論

テニスラケットの科学(799)
:身体とラケットの操縦法
:サーブ
:63歳 Kazuo Satoコーチの初速 142 mph(229km/h:時速230キロ)のサーブ
(トスの位置とインパクト:肩・上腕とラケットの操法に着目)

 画像1  :Kazuo Sato コーチのサーブ  :トスの位置とインパクト:肩・上腕とラケットの操法に着目   Edited by Kawazoe Lab 2025-0523 ・肩・上腕の内旋➡外旋&# […]

2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 fytsshin フォアハンド・ストローク

テニスラケットの科学(798)
:テニスラケットの科学(361)の補足3
:フェデラー選手のフォアハンドにおける身体とラケットの操縦法を見る!
:バックスイングからインパクトまでのアーム・アクション(特に肩・腕の回旋)とラケット・ヘッドの軌道
:フェデラー選手のフォアハンドに見えるスナップバック現象
(インパクト近傍のボールとストリング面の動きを見る!)

 画像1 :バックスイングからインパクトまでのアーム・アクション (特に肩・腕の回旋)とラケット・ヘッドの軌道  フェデラー選手のフォアハンドに見えるスナップバック現象  インパクト近傍のボールとストリングの動きを見る! […]

2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 fytsshin フォアハンド・ストローク

テニスラケットの科学(797)
:テニスラケットの科学(361)の補足2
:フェデラー選手のフォアハンドにおける身体とラケットの操縦法を見る!
:バックスイングからインパクトまでのアーム・アクション(特に肩・腕の回旋)とラケット・ヘッドの軌道
:フェデラー選手のフォアハンドにおけるパラメトリック加速
(インパクト近傍のボールとラケット面の動きを見る!)

画像1  :フェデラー選手のフォアハンドにおけるパラメトリック加速  :インパクト近傍のボールとラケット面の動きを見る! 画像2:  フェデラー選手のフォアハンドにおけるパラメトリック加速  :インパクト近傍のボールとラ […]

2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 fytsshin フォアハンド・ストローク

テニスラケットの科学(796)
:テニスラケットの科学(361)の補足1
:フェデラー選手のフォアハンドにおける身体とラケットの操縦法を見る!
:バックスイングからインパクトまでのアーム・アクション(特に肩・腕の回旋)とラケット・ヘッドの軌道
:後ろ方向からのスロー映像と画像(パラパラ連続コマ写真)

 「テニスにおけるパラメトリック加速」の現象では? ・インパクトに向かうスイングを見ると、グリップ(手首)先導で(肩・上腕を)回転しながら、特にインパクト直前で、グリップ(手首)部分が身体のやや外側から内側へ回転している […]

2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 fytsshin インパクトの衝撃と振動

テニスラケットの科学(795)
:プロのストリンガーも必見のデータの紹介!

【ストリングの真実】張り方でテンション分布はどう変わるのか?/トップダウンとボトムアップによるテンション分布の差異を検証してみた” in サイト「テニスを人一倍楽しむ方法」.* https://tennisenjoy.c […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP