2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(43) 滑りやすいストリング断面形状とスピン挙動 国際テニス連盟(ITF)や米国ストリンガー協会(USRSA)は、過度のスピンを制限するルール変更も視野に入れて、多くの種類のガットについてヘッド固定面にボールを斜め衝突させる実験を行い、ストリング面に40度の角度でボール […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(41) 「スパゲッティ・ストリング」とスピン:ITF: ポリ系ストリングは,現時点では,「スパゲッティ・ストリング」のスピンには到底及ばない! 「スパゲッティ・ラケット」を使って、ランキング200位の選手が4位の選手を破ったこと、全米・全仏・全豪で優勝したビラス選手がスパゲッティ・ラケットを使っていたナスターゼ選手との決勝で途中棄権したことなどから、論争が起こり […]
2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin 科学技術と伝統 テニスラケットの科学(40) 国際テニス連盟(ITF)が関心を示すストリング潤滑剤とスピンの関係(3):ITFもナイロン、天然(ナチュラル)ガット、ポリエステル系ストリングについてのスピン実験結果を公表 国際テニス連盟(ITF)は,ポリエステル系ストリングでも、潤滑剤を塗布したストリング(Kawazoe et.al.)と同様の結果を確認し,滑りやすく,剛性の高いポリ系ストリングが強いスピンを生み出すのは,摩擦が小さいため […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの性能 テニスラケットの科学(23) トップ・スピンのメカニズム:イメージ映像 動画1は、プロによるトップ・スピン打撃のイメージを紹介しています。私も反対側のコートのレシーブの位置に立ってみましたが、ラケットが届かないぐらい、跳ね上がりました。 動画2は、松岡修造さんによるトップ・スピンのイメージ解 […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 fytsshin テニスラケットの性能 テニスラケットの科学(22) テニスのトップ・スピンのメカニズム(アインシュタインの眼):はじめに 高速度カメラとコンピュータ画像解析技術の進展により、それまで謎であったスピンのメカニズムの解明が、2005年あたりから進み、結果として、ストリングの設計論が従来とは180度変わってきました。 そのようなときに、NHK が […]
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 fytsshin テニスラケットの性能 テニスラケットの科学(21) スイングしてフラット打撃したときの、ボールとの接触からボールが飛び出すまでのフレーム挙動のコンピューター・シミュレーション(参考までに) 図1は、図2のスイングを行って、10 m/秒 で飛んできたボールをフラットで打った場合の、ボールとの接触からボールが飛び出すまでのフレーム挙動のコンピューター・シミュレーションです。 図中の小楕円は、ストリング面の打撃点 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 fytsshin テニスラケットの性能 テニスラケットの科学(3) 手持ちラケットと宙吊りラケットのボールとの衝突シミュレーション 図は、ボールとラケット(フレーム、ストリング)を実験的に同定したモデルを使った衝突シミュレーション結果です。 先端側のオフセンターでボールを打撃したときの、ラケットの初期振動振幅(最初の最大値、次第に振動しながら減衰して […]