コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(641)
: テニスボールのリサイクル・再利用(1)
: 毎年3億個作られるうち、リサイクルや再利用されるのはごく一部

” テニスボールの芯はゴム製で、それがフェルトで覆われている。  そんなボールの生産や廃棄は、環境に負荷をかける。  ゴムの生産は森林伐採につながり、外側の素材であるナイロンは一般的に石油から作られる。  毎年3億個のテ […]

2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 fytsshin その他

テニスラケットの科学(640)
:スポーツ科学/アメリカとのトレーニングの考え方の違い /単なる反復練習は効果ない/動作の基本とは
:【東大式】運動能力の高め方*

●「トレーニングの考え方」に関する興味深い映像*がありましたので、抜粋・編集して紹介させていただきます。 ●画像:映像の内容について(目次) ●映像1:イントロダクション(Introduction) 1min ●映像2: […]

2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(639)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:「テニスの科学の今」 スポーツ・エンジニアリングの視点からテニスを見る! (私の見方) → ①自分の身体と②ラケットの操縦法
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(8) 
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● (時間切れのため、冒頭のみ紹介) ● 図2:ご質問から研究課題へ: ● 映像:Zoom講義・録画抜粋(8)「テニスの科学の今」 スポーツ・エンジニアリングの視点からテニスを見る! (私の見方) ➡ ①  […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(638)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:「テニスの科学の今」世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!)
: ➂ ストリングの素材(ナイロン、ナチュラル、ポリエステル)によって変わるのは、反発力ではなく、飛距離だった!
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(7) 
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(7) 「テニスの科学の今」世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!): ➂ ストリングの素材(ナイロン、ナチュラル、ポリエステル)によって変わるのは、反発力ではな […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(637)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:「テニスの科学の今」世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!)
:② なぜか!→ プロのプレイヤーもストリンガーも誤解している(?) ストリング・テンションの意味!
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(6) 
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(6) 「テニスの科学の今」世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!):② なぜか!➡ プロのプレイヤーもストリンガーも誤解している(?) ストリング […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(636)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突 「テニスの科学の今」
:世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!)
:① ストリング・テンション
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(5) 
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(5) 「テニスの科学の今」世の中のテニスラケットの常識と科学の乖離(トラックマンへの期待!):① ストリング・テンション *Zoom講義・録画抜粋(6)へ続く

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(635)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:トップ・スピンの重要性とスナップバックの起源
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(4) 
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(4) トップ・スピンの重要性とスナップバックの起源 *Zoom講義・録画抜粋(5)へ続く

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(634)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:アインシュタインの眼:トップ・スピン増大のメカニズム
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(3)
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(3) アインシュタインの眼:トップ・スピン増大のメカニズム *Zoom講義・録画抜粋(4)に続く

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(633)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:テニスラケットの反発力とボールの飛びの性能設計
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(2)
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● 映像:Zoom講義・録画抜粋(2)テニスラケットの反発力とボールの飛びの性能設計  *Zoom講義・録画抜粋(3)へ続く

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(632)
:テニスの科学 テニスボールとラケットの衝突
:テニスラケットの変遷とインパクト(衝突現象)に関する研究の展開
:慶應義塾大学 総合政策・環境情報学部講義「スポーツエンジニアリング」Zoom講義・録画抜粋(1)
(ゲストスピーカー 川副嘉彦)
2023年11月17日

● この講義では、ご質問の多いインパクト(ボールとラケットの衝突)に関して、過去の記事と重複する部分も多くありますが、可能な限りくだけた表現で説明していますので、いくらか分かりやすいかもしれません。  インパクトが難解だ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP