コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足7
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

サービスダッシュへのヒント:転倒力の利用  身体の転倒力(重力)がテニスのサービスダッシュに使えないかというご質問がありましたので,ご参考までに実演風景映像を紹介させていただきます.  テニス学会20周年(2008年?) […]

2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足6   
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

 棒のように身体を保ちながら,前傾姿勢で,倒れる前に足を出せば,身体の重心が前方にシフトするので,物理の法則にしたがって,身体は自然に前進しますが,人間は転倒に対する恐怖心があるので,腰が引けて,腰が折れ曲がりがちです。 […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足5 
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

 足裏を浮かして(踏ん張らないで)前脚を後ろ脚の形に,後ろ脚を前足の形に切り替える(遷移する)と,重力(転倒力)を利用して,自然に180度方向転換ができます?  テニス(運動)は,この時もまだ休業状態でしたが,この程度の […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足4 
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

 足裏を浮かして(踏ん張らないで)前脚を後ろ脚の形に,後ろ脚を前足の形に切り替える(遷移する)と,重力(転倒力)を利用して,自然に180度方向転換ができます。  ただし,上体の前傾角度と脚幅(歩幅)と脚の入れ替え(モータ […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足3 
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

3-二足歩行ロボット「源兵衛」4号-ナンバ方向転換90度-(応用)ナンバ・バックハンド・ストローク(川副研):スイング繰り返し

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足2   
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

 足裏を浮かして(踏ん張らないで),両脚を,開いた状態から,揃えた(直立)状態に,遷移すると,自然に重力(転倒力)を利用して,90度方向が変わります。  ただし,上体の前傾角度と脚幅(歩幅)と脚の入れ替え(モータ)速度が […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530)の補足1
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究 :障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

 前脚が着地した瞬間に,後ろ脚を上げています。おわかりでしょうか?  体重が前にシフトするので,ひ弱な関節(モーター)でも,楽に前進します。  身体が前方に倒れこみますが,それより早く,倒れる方向に脚が出るので,直立姿勢 […]

2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(530) 
研究の思い出:ナンバ・テニスの研究
:障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱 (平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)

障害予防とパワーアップのためのロバストな「ナンバ・テニス」の提唱(平衡点不安定を利用する地面を蹴らない動きの生成)  本研究では,関節に負担が軽くて省エネルギの「ねじらない・うねらない・踏ん張らない」という2足歩行ロボッ […]

2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 fytsshin ストリングの性能

テニスラケットの科学(529)
:ストリング(弦)の振動:バイオリンの奏法と音色
(高校生の自由研究:「バイオリンのハーモニクス奏法における倍音の持続現象に関する数理的研究」から)
(私論)バイオリンにおけるスナップバック現象

:バイオリンの弓を横に引くときに、弓を強く押し付けないで、弓を横に軽くひっかけると、スナップバック現象(横にずれて戻る)が起きて、弦が横に振動することが考えられますね! 弓はテニスでいえば、ボールに相当します! 良い音色 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 fytsshin 備忘録

テニスラケットの科学(528)
(備忘録)2020年12月20日投稿
大特集 タッチ 1993年版(4)
:Part5 タッチと用具との微妙な関係      
用具とタッチを科学的に見る(1)

(備忘録) “ (内容) ● 速いスウィングでは ボールもストリングも 硬くなる ・インパクトを現象として 見るとこうなる ・ボールとストリングの バネとしての性質 ● インパクト・タイムと テンションの 不思議 ・テン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP