2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(450)の補足 研究の思い出:スポーツと科学: テニスにおける科学と経験の接点―日本女子テニス選手の活躍の秘密を探る― :-創立100周年記念-日本機械学会・関東支部・東京ブロック共催特別フォーラム (追記) ・ちょうど良いタイミングで、以下のような伊達公子さんの関連記事*がでていました! ” 大きな契機となったのは、高校2年生に上がる直前。 病を患った光國氏の“代役”として、名伯楽として知られる小浦猛志に監督がお願いをしたの […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(449) 研究の思い出:スポーツと科学: 演題と講師「テニスにおける科学と経験の接点―日本女子テニス選手の活躍の秘密を探る―」 〇指導者の立場から 小浦猛志(フェドカップ日本チーム監督) 〇研究者の立場から 友末亮三((財)スポーツ医・科学研究所) 司 会 川副嘉彦(埼玉工業大学工学部) -創立100周年記念- 日本機械学会・関東支部・東京ブロッ […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(116) 研究の思い出 :“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団) 映像(3) テニスラケットの衝撃振動&パワー(打球速度)のシミュレーション(川副研究室)1999年 ・映像:2019-0421-テニスラケットの振動&パワー(打球速度)(編集)-テクノ探偵団-東京TV-52s-kawaz […]
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(115) 研究の思い出:“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団) 映像(2) 野球バットの撃心 野球バットとボールが衝突したとき、インパクトの瞬間の回転中心となるバットの位置を「撃心(打撃の中心)」といいます。 バットでボールを打つとき,バットを握る位置が撃心(打撃の中心)になるように […]
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(114) 研究の思い出:“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団) 映像(1)野球・テニス・ゴルフ概要&野球バット衝突実験 1999年5月29日 ・20190420-スイートスポット-テクノ探偵団-導入部-東京テレビ-kawazoe ・20190420-野球バットのスイートスポットでのイ […]
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(113) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(3) 高剛性ラケット(201 ㎐)のストリング面先端での衝突挙動(フレームの挙動に注目) テニスロボット?のストリング面にボールを衝突させたときの挙動です。 衝突速度は 160 km/h( 44 m/s) です。相当に速い速度 […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(112) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(2)上からの撮影 1990年 テニスロボット?でボールを打撃した映像です。ラケット・ヘッド速度は 112 km/s( 31 m/s) です。ストローク・ラリーにおける衝突速度に近いかと思います。 映像1:高剛性ラケット(180 Hz)のストリング面先 […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出 テニスラケットの科学(111) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(1)ノーマルラケットのストリング面先端での衝突挙動 1990年 この映像は、インパクト(衝突)におけるボールの変形(つぶれと復原)とインパクト後のボールの振動振幅が大き過ぎるという印象を与えますが、性能向上した最近の高速カメラによる映像に照らし合わせると、この場合の映像は毎秒コマ数( […]