コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(416) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(31) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手⑧構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(6)

●肩・上腕の外旋によって、バックスイングに移行し、ラケットヘッドが下方に下がっています。

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(415) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(30) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手⑦構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(5)

●肩・上腕の外旋によって、バックスイングに移行しはじめ、ラケットヘッドが少しずつ下方に下がっています。

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(414) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(29) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手⑥構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(4)

●肩・上腕が外旋し始め、ラケットヘッドが少しずつ下方に下がっています。

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(413) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(28) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手⑤構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(3)

●構えの状態から、肩・上腕が少しずつ外旋し始め、ラケットヘッドが下方に下り始めています。

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(412) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(27) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手➃構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(2)

●肩・上腕が内旋したまま、ラケットヘッドが頭上に上がって、構えの状態に移行しつつあります。

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(411) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(26) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手➂構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向から見る(スロー映像とコマ写真)(1)

● 前稿でも書きましたが、 海外では昔から(?)「 Back swing あるいは Backswing」(後ろに振る) という用語が「Forward swing」(前に振る)に対応して使われていて、日本語でも「バックスイ […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(410) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(25) :構えからインパクトまで(特にバック・スイング) :フェデラー選手②構えからバック・スイング(テイクバック)、フォワード・スイング、インパクトの流れ :デュース・サイドからの1stサーブを横方向からと後方から見る(スロー映像)

● 海外では昔から(?)「 Back swing あるいは Backswing」(後ろに振る) という用語が「Forward swing」(前に振る)に対応して使われていて、日本語でも「バックスイング」と訳されていますが […]

2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(409) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(24) :構えからインパクトまで(特にバックスウィング) :フェデラー選手①

● 映像は、フェデラー選手のデュース・サイドからの1stサーブを、横方向からと後ろから見たスロー映像です。 ● 画像は、私見ですが、サービスの場合の「構え」に相当するもので、この後に「バック・スイング」、「フォワード・ス […]

2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(408) サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(23) :テニス書・「理系なテニス」に(改めて)異見あり! (1)サーブ(理論と体感) :「ナダル選手とジョコビッチ選手の体感」の方が、「理系なテニス」よりも、「物理」を深く理解しているのでは!

● タイトルにひかれて拝読したテニス書 ・『勝てる! 理系なテニス 物理で証明! 9割の人が間違えている“常識”(2018年発行)』 の冒頭の序文には、次のように書かれています。 “ ナダルがサービス練習に入ったとき、そ […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス

テニスラケットの科学(407)
:サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(22)
:フェデラー選手⑫
:アドサイドからの2ndサーブのインパクト近傍のアーム・アクション(Arm Action)
:10,000コマ映像

*映像:407-Roger Federer 2ndS Ad ArmAction Rear 10000fp-Yandell-t1-kawazoe : from World’s best tennis magaz […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP