2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(406) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(21):フェデラー選手⑪:デュースサイドからの1stサーブのインパクト近傍のアーム・アクション(Arm Action):10,000コマ映像
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(405): サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(20):フェデラー選手➉:インパクト近傍のアーム・アクション(Arm Action):11,000コマ映像 *映像: sci405-Roger Federer Serve Arm Action Rear 11075fps- Yandell -t1-kawazoe *映像: sci405-Roger Federer Serve […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(404) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(19):フェデラー選手⑨:アドサイドからワイドへの1stサーブのアーム・アクション(Arm Action) *映像: sci404-RF_1stS_Ad_Wide_Rear1_250fps-Yandell -t4-5repeats-kawazoe *画像:sci404- RF_1stS_Ad_Wide_Rear1_250fps […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(403) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(18):フェデラー選手⑧:アドサイドからセンターへの1stサーブのアーム・アクション(Arm Action) *映像: sci403-1-RF_1stS_Ad_DowntheT_ArmAction_Rear2_250fps-Yandell-t4-5repeats-kawazoe.mp4 *画像:sci403- RF_1stS_A […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(402) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(17):フェデラー選手⑦:1stサーブ(時速220キロ)と2ndサーブ(時速160キロ)におけるインパクト直後の打球の軌道 (上に打ち上げているという勘違いの原因を探る?) ● プレイヤーとラケットの挙動の両方を映像や画像でみると、ラケットのインパクトの位置からは、インパクト直後の打球は、1st も2nd もほぼ水平ですが、やや下方に向かって飛んでいます。 しかし、プレイヤーの眼から見ると […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(401): サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(16):フェデラー選手⑥:セカンド・サーブ(時速160キロ)におけるインパクト直後の打球の軌道 ● セカンド・サーブにおいても、インパクト直後の打球の軌道は、ほぼ水平、わずかに下方です。
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(400): サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(15):フェデラー選手⑤:セカンド・サーブ(時速160キロ)におけるインパクト極・直前のパラメトリック加速 ● パラメトリック加速により、インパクトの約100分の1秒前からラケットヘッドが急加速してインパクトに至っています。
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(399) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(14):フェデラー選手➃:セカンド・サーブ(時速160キロ)におけるインパクト直前のパラメトリック加速 ● 腕がほぼ垂直位置まで降り上がった時に、ラケットヘッドはまだ水平位置より下にあり、ここから腕を、一瞬、振り下ろすと、ラケットが急加速してを振り上って、インパクトに至ります。 ● 垂直位置から腕を振り下ろした直後、インパ […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(398) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(13):フェデラー選手➂:1stサーブ(時速220キロ)におけるインパクト直後の打球の軌道 ● インパクト直後の打球は、ほぼ水平、やや下方へ飛んでいます。 ● サーブは打ち上げると教科書に書いてありますが、腕を振り下ろしていますね! インパクトに向かって腕を振り下ろすと、ラケットヘッドが振り上がって、ボールに […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 fytsshin サービス テニスラケットの科学(397) :サービスにおける身体とラケットの操縦法を見る(12):フェデラー選手②:1stサーブ(時速220キロ)におけるインパクト直前のラケットのパラメトリック的加速 ● 振りあがった腕がトップ位置から振り下ろされると、ラケットが水平位置からトップ位置に急速に振り上がり、さらにラケットが振り下ろされる瞬間にインパクトに至ります。 ● f 204(インパクトの1000分の12秒前)あたり […]