コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(115)  研究の思い出:“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団)

映像(2) 野球バットの撃心 野球バットとボールが衝突したとき、インパクトの瞬間の回転中心となるバットの位置を「撃心(打撃の中心)」といいます。 バットでボールを打つとき,バットを握る位置が撃心(打撃の中心)になるように […]

2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(114)  研究の思い出:“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団)

映像(1)野球・テニス・ゴルフ概要&野球バット衝突実験 1999年5月29日 ・20190420-スイートスポット-テクノ探偵団-導入部-東京テレビ-kawazoe ・20190420-野球バットのスイートスポットでのイ […]

2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(113) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(3)

高剛性ラケット(201 ㎐)のストリング面先端での衝突挙動(フレームの挙動に注目) テニスロボット?のストリング面にボールを衝突させたときの挙動です。 衝突速度は 160 km/h( 44 m/s) です。相当に速い速度 […]

2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(112) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(2)上からの撮影 1990年

テニスロボット?でボールを打撃した映像です。ラケット・ヘッド速度は 112 km/s( 31 m/s) です。ストローク・ラリーにおける衝突速度に近いかと思います。 映像1:高剛性ラケット(180 Hz)のストリング面先 […]

2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(111) 研究の思い出 :ヤマハにおけるインパクト実験映像(1)ノーマルラケットのストリング面先端での衝突挙動 1990年

この映像は、インパクト(衝突)におけるボールの変形(つぶれと復原)とインパクト後のボールの振動振幅が大き過ぎるという印象を与えますが、性能向上した最近の高速カメラによる映像に照らし合わせると、この場合の映像は毎秒コマ数( […]

2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 fytsshin フォアハンド・ストローク

テニスラケットの科学(110)  
フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (36)
:フェデラー型フォアハンド(スロー映像)

2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(109)
:テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(16)
:地面を蹴る動きについて

「すべてのチカラの源は、踏ん張って地面を蹴る力の反力(反対方向=上向きのチカラ)」、「踏ん張って地面を蹴る力に、さらに身体全体のひねりを加えます。」という解説がテニス雑誌の最近号に見られますが、(異見あり!)です。 ・力 […]

2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(108)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(15):地面を蹴る動きについて

「地面を強く蹴って走る」という解説が見られますが、(異見あり!)です。 【地面を蹴らない走りの試み】-3 映像1は、(107)と同じプログラムで氷雪の榛名湖上を走る様子です。摩擦力に依存しない、地面を蹴らない歩き・走りな […]

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(107)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(14):地面を蹴る動きについて

「地面を強く蹴って走る」という解説が見られますが、(異見あり!)です。 【地面を蹴らない走りの試み】その2 ・動画:ボルトの走りにおけるピッチとストライドについて 2019-0409-ボルトの走りーピッチとストライド-N […]

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(106)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(13):地面を蹴る動きについて

地面を強く蹴って走る」という解説が見られますが、(異見あり!)です。 【地面を蹴らない走りの試み】-1 映像を見ると、地面を足で蹴る動きはありません。 さらに、注意深く見ると、前脚が着地した瞬間に,後ろ脚を上げていること […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 73
  • 固定ページ 74
  • 固定ページ 75
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP