2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(339) :松岡修造さんの「テイクバック」の解説に「異見あり!」(1) :現代スピード・テニスの「構え」と「テイクバック」(「バックスイング」)について :「ラケット(ヘッド)を後ろに引くこと」というのが「テイクバック」(「バックスイング」)の定義だから、ラケット・ヘッドの軌道に着目すべき! ● 球速の遅いウッドラケットの時代では、「テイクバック(海外ではバックスイングという表現)」をした状態で移動しても打球するのに間に合ったでしょうが、現代のスピードテニスでは、高速で飛んでくる相手のボールを移動して振り遅れ […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(295):テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(39): 【ストリング選びに役立つ基礎用語】(4)「ポリエステル」 テニスマガジンONLINE 【ストリング選びに役立つ基礎用語】 2020-10-21* は、初心者には親切な記事だとは思いますが、 「スナップバック」、「テンション」、「反発性」、「ポリエステル」の項目の解説には異見 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(294):テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(38): 【ストリング選びに役立つ基礎用語】(3)「反発性」 テニスマガジンONLINE 【ストリング選びに役立つ基礎用語】 2020-10-21* は、初心者には親切な記事だとは思いますが、 「スナップバック」、「テンション」、「反発性」、「ポリエステル」の項目の解説には異見 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(293):テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(37): 【ストリング選びに役立つ基礎用語】(2)「テンション」 テニスマガジンONLINE 【ストリング選びに役立つ基礎用語】 2020-10-21* は、初心者には親切な記事だとは思いますが、 「スナップバック」、「テンション」、「反発性」、「ポリエステル」の項目の解説には異見 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 fytsshin ストリングの性能 テニスラケットの科学(292):テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(36):【ストリング選びに役立つ基礎用語】(1)「スナップバック」 テニスマガジンONLINE 【ストリング選びに役立つ基礎用語】 2020-10-21* は、初心者には親切な記事だとは思いますが、 「スナップバック」、「テンション」、「反発性」、「ポリエステル」の項目の解説には異見 […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(125)の補足 1テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(20):テークバックとフォロースルー(2) (小さなフォアの構えから大きなテイクバック&フォワードスイング始動が発現するメカニズム) ● テニス界の高名なTコーチ(講師)のテニスフォーラム「ボール速度を高めるコツ」(動画あり)においても、 『ラケットを立てて引きなさいということは、落とすまでの間に加速が生まれる。これによってヘッドのスピードがあがるの […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(178) テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(35):ラケットダウンから鋭角なスイングでインパクトに向かう(2)(続き) テニス雑誌・最近号(*1)『エッグボールをゼロから学ぶ』「③ ラケットダウンから鋭角なスイングでインパクトに向かう」というタイトルで、 ティーム選手の連続写真を例に挙げて、 “ ボールにトップスピンをかけるテクニックと […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(177) テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(34):ラケットダウンから鋭角なスイングでインパクトに向かう(1) テニス雑誌・最近号(*1)『エッグボールをゼロから学ぶ』「③ ラケットダウンから鋭角なスイングでインパクトに向かう」というタイトルで、 ティーム選手の連続写真を例に挙げて(*2)、 “(要約すると) ボールにトップスピン […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(176) テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(33):インパクトの瞬間のラケット面について(3) テニス雑誌・最近号(*1)特集『エッグボールをゼロから学ぶ』「①ボールをつぶして勢いよく前方に飛ばす」というテーマに関する(異見あり!続き)です。 フォアハンド・トップスピンのインパクト後の打球速度、方向、スピン量(回転 […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 fytsshin 異見あり テニスラケットの科学(175) テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(32):インパクトの瞬間のラケット面について(2) テニス雑誌・最近号(*1)特集『エッグボールをゼロから学ぶ』「①ボールをつぶして勢いよく前方に飛ばす」というテーマに関する(異見あり!続き)です。 インパクトにおけるスイング軌道とラケット面の角度、スピードやスピン量に関 […]