2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 fytsshin テニスボール テニスラケットの科学(475) (備忘録) テニスボールは優れもの! (3) :テニスボールとストリング面の反発のメカニズム インパクトにおいてボールに押されて発生するストリング・テンション S の面垂直成分である復原力 F によってボールが跳ね返ります. インパクトの瞬間瞬間においては,つぶされたボールの復原力とストリングの復原力は釣り合っ […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 fytsshin テニスボール テニスラケットの科学(349) :「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(3) (結論) 一般的には、 ・「重いボール」は、やはり、スピン量が少なく、打球速度が速いというのがメインの要素でしょう! インパクトでの打球方向ベクトルがボールの中心に向かう(正面衝突)ほど、インパクト後の打球速度は速く […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 fytsshin テニスボール テニスラケットの科学(348) :「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(2) イラスト1は、フォアハンド・トップスピンのインパクト後の打球速度、方向、スピン量(回転角速度)がどのように発現するかを示したものです。 インパクト直前と直後のボールの挙動の変化には、ボール・ラケット間の反発特性や摩擦 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 fytsshin テニスボール テニスラケットの科学(347):「重いボール」、「厚くあたる感覚」、「エッグボールでも重いボール」などについて(1) インパクト後の「ボールの速度」と「方向」と「回転量(トップスピン、アンダースピン)」は、力学的には、飛来するインパクト直前の「ボールの速度」と「方向」と「回転量(回転角速度)」に対して、 「インパクトにおける ① ス […]