コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 fytsshin 科学技術と伝統

テニスラケットの科学(604)
:テニスにおける科学技術と伝統のバランス
:「令和のプロ野球」からのヒント

● テニスにおける科学技術と伝統のバランス ・ ITF(国際テニス連盟)の第1回テニスの科学技術に関する国際会議2000年におけるITFの科学技術研究所所長 Coe 氏による基調講演「テニスにおける科学技術と伝統の調和」 […]

2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(603)
:(2020年10月1日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(8)

● この研究では,グロメット部でストリングを動きにくく(滑りにくく)したフレーム・ストリング・一体化構造テニスラケット V-CON20(ヨネックス YONEX製)のパワーに関連する性能を衝突解析に基づいて予測し,逆の発想 […]

2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(602)
:(2020年10月1日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(7)

● (研究の背景) ・ 最近のラケットの特長は軽量化です. ・ 軽量化によりテニスラケットはパワーに関する性能を向上させてきましたが,反発係数,反発(力)特性,およびオフセンター・インパクトにおける手首関節の衝撃振動に関 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(601)
:(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(6)

● ヨネックスのカタログによると, バイブレーション・コントロール・シャフトを採用してフレームの快適な振動のみを伝えるという基本(一次)固有振動数設計を意識した2種類のラケット,すなわちV-CON20(設計目標振動数17 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(600)
(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(5)

● ヨネックスのラケットを含む5機種について,反発係数に影響するインパクトにおけるエネルギ損失成分とフレーム面内振動(フープ振動)の影響を調べました. (追記)  論文(参考文献)の結論を要約すると、以下のようになります […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(596)の補足1
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(1)(追記:2020年9月29日)

● ラケット V-CON17 と国際テニス連盟・性能試験用の標準ラケットITFとの比較(衝撃振動の違いのメカニズム)  ・国際テニス連盟・性能試験用の標準として製作されたラケットITF(27in:680mm,351g)の […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(599)
:(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(4)

● ラケット V-CON17 と世界最大のラケット(ルール変更で違反になった)BIG-BUBBA 137 in2 との比較(ボールの飛び:ラケットのパワーに関連する性能予測と評価を行いました) “ 国際テニス連盟は,プロ […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(598)
:(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(3) 

● ラケット V-CON17 と世界最大のラケット(ルール変更で違反になった)BIG-BUBBA 137 in2 との比較(衝撃振動の違いのメカニズムを調べました) ●(追記)  論文(参考文献)の結論を要約すると、以下 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(597)
:(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(2) 

● V-CON17と国際テニス連盟・性能試験用の標準ラケットITFとの比較(ボールの飛びに関連する性能予測と評価を行いました.) “最近のテニスラケットの試合への影響力を抑える対策をマッケンローら元トッププレイヤー数人が […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 fytsshin テニスラケットの性能

テニスラケットの科学(596)
:(2020年9月29日初投稿)
:ヨネックスのラケット:研究の思い出(1)

●「ヨネックス YONEX」さんには,過去に,研究用として多くの種類のラケットをご提供いただきました.深く感謝しております! 一層の発展を祈っています! ヨネックスのラケット:研究の思い出(1) ● V-CON17と国際 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP