コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 fytsshin ストリングの性能

テニスラケットの科学(255)の補足1 (ご参考までに)

● 1987年(邦訳2009年)に発行されたHoward Brodyの著書以来、「ストリング素材の摩擦が大きいほどスピンがかかる、テンションが強い(高い)ほどスピンがかかる」というのが従来の仮説でした (その仮説がいつの […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 fytsshin ストリングの性能

テニスラケットの科学(464) USRSA(米国ラケットストリンガー協会)により公開されている市販ストリング・データベース(Stiffness, Tension lossなど)

・1100種類以上(2022年現在) (USRSAの定義) ・Stiffness(硬さ、1インチ伸ばすのに必要な力:ポンド lbs/in) ・Tension Loss(ポンド lbs) ● (注意) 一般にストリングのS […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 fytsshin フォアハンド・ストローク

テニスラケットの科学(435)の補足3 フォアハンド・ストロークにおける身体とラケットの操縦法を見る (71) :深いバックスイング(テイクバック)の重要性 :落合博満氏によるプロ野球・村上宗隆選手のフォーム解説

● 落合氏の解説は、ひとつひとつ、ごもっともですね! ” 落合氏:(コマ写真の)コマが全部そろってないんだわ! (歯抜けの状態!) ” ● インパクトは複雑系(非線形カオス現象)! 昨日の朝と今日 […]

2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 fytsshin その他

テニスラケットの科学(463) フェデラー選手の身体とラケットの操縦法を見る (Dance Critic ダンス批評家の眼) :Why Roger Federer is the most graceful athlete of our time なぜロジャー・フェデラーは現代で最も優雅なアスリートなのか By Sarah L. Kaufman (Dance critic),  May 24, 2019 in The Washington Post

(断捨離中:3年以上前の新聞記事です!) It’s not only the ancients who looked at athletes and saw classical ideals and paragons o […]

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 fytsshin その他

テニスラケットの科学(462):(テニス私論): 「我慢」(?)

・ 錦織選手や大坂選手の活躍は、テニスファンにとっては、とても嬉しいですね! ・ ところで、大坂なおみ選手の全米オープンテニスでの優勝の要因として「我慢」ということがさかんに強調されていますが、私には違和感があります! […]

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 fytsshin 身体とラケットの操縦法

テニスラケットの科学(461) 身体とラケットの操縦法:「なぜウィンブルドン2013 においてテニス選手の怪我による棄権が続出したのか ー テニスにおける身体操法の改善提案 ー」

・ Wimbledon2013における Victoria Azarenka 選手の怪我が印象に残っています!怪我による選手の棄権が続出し,話題になりました. ・ 「なぜウィンブルドン2013 においてテニス選手の怪我によ […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(459)の補足1
研究の思い出
:機械系学生の情報誌・メカライフ特集
:「スポーツ工学」(1996年)
:テニスのインパクトの謎を解く (概要:その7)

● 間違いだらけのラケットの常識:「反発力」と「ボールの飛び」  ほとんどのテニスラケットの解説記事には、「反発が良い」と「ボールの飛びが良い」を混同して、同じ意味で使われているようですが、両者は全く別物です。 「反発が […]

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(460)の補足1
研究の思い出
:機械系学生の情報誌・メカライフ特集「スポーツ工学」(1996年)
:テニスのインパクトの謎を解く
:「手で支持したテニスラケットの実験的同定とボールとの衝突における振動振幅の予測」
:1995年度日本機械学会賞(論文賞)

● 解説記事・メカライフ特集「スポーツ工学」(1996年)掲載「テニスのインパクトの謎を解く」 の源(もと)になっている上記の論文*は、1995年度日本機械学会賞(論文賞)を受賞しています。 * 川副嘉彦、手で支持したテ […]

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(460)
研究の思い出
:機械系学生の情報誌・メカライフ特集
:「スポーツ工学」(1996年)
:テニスのインパクトの謎を解く (概要:その8)

(参考文献) (1) 川副嘉彦、手で支持したテニスラケットの実験的同定とボールとの衝突における振動振幅の予測、 日本機械学会論文集、 C編 第61巻584号、 1995年、 pp.1300-1307. (2) Yoshi […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(459)
研究の思い出
:機械系学生の情報誌・メカライフ特集
:「スポーツ工学」(1996年)
:テニスのインパクトの謎を解く (概要:その7)

● 図8は、超軽量トップヘビー(フレーム重量275g、張り上がり重量290 g )と従来重量型バランス(フレーム重量345g、張り上がり360g)のラケットについてボールの飛びをシミュレーション予測した例です。 ストリン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP