コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川副研究室-KAWAZOE-LAB

  • ホームHome
  • 研究者紹介About Reseacher
  • 研究紹介Reseach
  • 研究発表Presentation
  • テニスラケットの科学Science of Tennis Racket
  • テニスの質問Q&A
  • お知らせNews

テニスラケットの科学

  1. HOME
  2. テニスラケットの科学
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(125)  
:テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(20)
:テークバックとフォロースルー(2)
(小さなフォアの構えから大きなテイクバック&フォワードスイング始動が発現するメカニズム)

テニス雑誌の最近号のコマ写真の解説にある「入り口(テイクバック)小さく、出口(フォロースルー)は大きく」というフォアハンドの基本は、フォアハンドの構え(準備段階)だけに着目しないでラケットヘッドに着目すると、上記の解説と […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(124)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(19):テークバックとフォロースルー(1)

テニス雑誌の最近号の特集『テニス入門書 PART1ショットの基本 フォアハンド編』(*)に、S・チチパスのコマ写真(添付図*)が掲載されていて、 “フォロースルーは前に大きく取ることが大切です。初級者はインパクトしたら終 […]

2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 fytsshin パラメトリック加速

テニスラケットの科学(123)  
:テニス・スイングにおけるパラメトリック加速(13)
:現代テニス・ストロークにおける身体とラケットの操縦法(私論)

昔、木製ラケットの時代に、ローズウォールのコマ写真を見ながら独学(?)でテニスを覚えた身には、4,5年前、11年ぶりにテニスコートに立った時、ヘビーなトップスピンにタイミングが合わずに、散々でした! その時に一番気になっ […]

2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin パラメトリック加速

テニスラケットの科学(122)  テニス・スイングにおけるパラメトリック加速(12):ナダルのフォアハンド(後ろからの映像、一部スローモーションあり)(Parametric Acceleration in Tennis Swing 12: The principle of acceleration of a racket head induced by parametric acceleration in Nadal’s forehand stroke)

インパクト直前からインパクトまでに着目してスローモーション映像を(できれば、マメに停止しながら注意深く)見ると、この映像においても、テークバックで、(肩関節を使って、)内側に回転【内旋】させていた上腕を(脇が開く)、(肩 […]

2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(121)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(18):ボールをツブして回転をかける

テニス雑誌の最近号の特集『ストローク大改造』に、フェデラーのコマ写真(添付図*)が掲載されていて、「厚く捕らえてボールをつぶし 上に振りぬいてスピンをかければ質のいい打球に!」と解説されていますが、(異見あり!)です。 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 fytsshin パラメトリック加速

テニスラケットの科学(120)
: テニス・スイングにおけるパラメトリック加速(11)
:フェデラーのボレー
(Parametric Acceleration in Tennis Swing 11: The principle of acceleration of a racket head induced by parametric acceleration in Federer’s volley)

インパクト直前からインパクトまでに着目して映像を見ると、フェデラーのボレーにおいても、インパクト直前から、身体はほとんど回転しないで、インパクトに向かって、肩を支点として腕が回転しているので、グリップが遠心力に逆らって外 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 fytsshin 異見あり

テニスラケットの科学(119)  テニス書・テニス雑誌の解説に異見あり(17):スイングの加速

テニス雑誌の最近号の特集『ストロークは加速させよ!』に、フェデラーのコマ写真(添付図*)が掲載されていて、「加速できる条件は、スイングの初速がゆっくりであることです。」と解説されていますが、(異見あり!)です。 重要なの […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 fytsshin パラメトリック加速

テニスラケットの科学(118)  テニス・スイングにおけるパラメトリック加速(10):立ちこぎブランコの加速(振幅増大)原理 (Parametric Acceleration in Tennis Swing10: The principle of acceleration (amplitude increase) of a swing (standing rowing)

この「立ちこぎブランコ」はレバーを押すと体が引き上げられ、レバーを放すと体が下がるようになっており、揺れの方向には力は働きません。 初めに少し揺らし、ブランコが後ろから前に揺れる時に「体が引き上げられ」、戻りの折り返し前 […]

2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin パラメトリック加速

テニスラケットの科学(117) テニス・スイングにおけるパラメトリック加速(9)宮崎プロのフォアハンド(超スロー映像) (Parametric Acceleration in Tennis Swing9: Miyazaki’s Forehand)

インパクト直前からインパクト向かって、身体(の向き)がほとんど変化していないので、身体構造のバイオメカニクスにより、スイングが、外側から内側へ、身体に巻き付くような動きが見られます。(上腕の角度、グリップ位置に注目!) […]

2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 fytsshin 研究の思い出

テニスラケットの科学(116) 研究の思い出 :“どうして気持ちよく飛ぶの スイートスポット”(テレビ東京、テクノ探偵団)

映像(3) テニスラケットの衝撃振動&パワー(打球速度)のシミュレーション(川副研究室)1999年 ・映像:2019-0421-テニスラケットの振動&パワー(打球速度)(編集)-テクノ探偵団-東京TV-52s-kawaz […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 72
  • 固定ページ 73
  • 固定ページ 74
  • …
  • 固定ページ 85
  • »

研究発表 Presentation

  • ラケット Racket
  • プレーヤー Player
  • ボール Ball
  • ロボット Robot
  • 人間 Human
  • 力学・制御 Dynamics and control

研究発表年度 Research presentation year

テニスラケットの科学 Science of Tennis Racket

  • インパクトの衝撃と振動
  • 科学技術と伝統
  • プレーヤー
  • テニス理論
  • テニスボール
  • テニスラケットの性能
  • テニスラケットの力学
  • ストリングの性能
  • 身体とラケットの操縦法
    • レシーブ
    • スライス(アンダースピン)
    • フォアハンド・ストローク
    • バックハンド・ストローク
    • サービス
    • ボレー
  • パラメトリック加速
  • 異見あり
  • 研究の思い出
  • 備忘録
  • 補足
  • その他

こちらもお薦めです

  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Technical
  • 国際テニス連盟 International Tennis Federation(ITF):Science & Medicine
  • 日本テニス協会
  • ネットポスト通信  -NETPOST PRESS-(テニス関連資料:岡田邦子)
  • 国際スポーツ工学会 International Sports Engineering Association
  • 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
  • Tennis Warehouse University
  • 松聲館 (古武術関連:甲野善紀)
  • 中村桂子のちょっと一言 (JT生命誌研究館 JT Biohistory Research Hall)
  • 東京都知事・小池百合子の仕事の部屋
  • 鈴木貴男ホームページ (テニス)
  • クルム伊達公子 公式サイト
  • 森山和道 (ロボット)
  • Rodney Brooks – Roboticist
  • TED Speaker: Rodney Brooks
  • ロボット掃除機「ルンバ」
  • ボストン・ダイナミクス Boston Dynamics
  • リサーチゲート ResearchGate
  • グーグル・スコラー
    Google Scholar
  • 川副研究室 発信情報一覧

Copyright © KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Copyright © 川副研究室-KAWAZOE-LAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究者紹介
  • 研究紹介
  • 研究発表
  • テニスラケットの科学
  • テニスの質問
  • お知らせ
PAGE TOP